江戸から東京への変転の中で --
柏木新 /著   -- 本の泉社 -- 2022.2 -- 19cm -- 247p

資料詳細

タイトル 明治維新と噺家たち
副書名 江戸から東京への変転の中で
著者名等 柏木新 /著  
出版 本の泉社 2022.2
大きさ等 19cm 247p
分類 779.13
件名 落語家-歴史-江戸末期 , 落語家-歴史-明治時代 , 明治維新
注記 文献あり
著者紹介 1948年生まれ。話芸史研究家・演芸評論家。歴史学研究会会員。著作に『国策落語はこうして作られ消えた』(本の泉社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 円朝はなぜ鳴物入り道具話を奪われたのか、名作「怪談牡丹灯籠」を生み出す顛末など、近代落語の変遷の話を収載した本。巻末に、当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダンが著した『日本の噺家』(ちりめん本)を訳載。
要旨 幕末の都々一坊扇歌から圓朝と燕枝、初の女性落語家・若柳燕嬢…。自由民権運動や漱石、子規ら文人との関わり。近代落語の変遷を知ると今の落語がもっと面白くなる巻末に当時フランス領事館の一等書記官だったジュール・アダン著『日本の噺家』(初版、フランス語版)を訳載(全文訳本邦初)。
目次 第1章 幕末の激動のなかで;第2章 圓朝と燕枝―江戸落語の大成と近代化;第3章 近代化のなかでの翻案物の登場;第4章 明治時代の取締りと実録物の誕生;第5章 自由民権運動と講談・落語;第6章 寄席の聴衆層の変化と滑稽噺の発展;第7章 「改良落語」の動きを見る;第8章 女性の落語家第一号―若柳燕嬢;第9章 フランス人が書いた噺家・寄席の案内書;第10章 子規・漱石など明治の文人と落語;第11章 日清・日露戦争と落語・講談などの世界
ISBN(13)、ISBN 978-4-7807-1836-2   4-7807-1836-8
書誌番号 1113945474

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 779.1 一般書 利用可 - 2071965379 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2072267772 iLisvirtual
公開 Map 779 一般書 利用可 - 2072198355 iLisvirtual
山内 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2072194538 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 779 一般書 利用可 - 2072327783 iLisvirtual