吉田政博 /著   -- 吉川弘文館 -- 2022.3 -- 22cm -- 295p

資料詳細

タイトル 戦国期東国の宗教と社会
著者名等 吉田政博 /著  
出版 吉川弘文館 2022.3
大きさ等 22cm 295p
分類 182.1
件名 仏教-日本-歴史-室町時代 , 仏教-日本-歴史-安土桃山時代
著者紹介 1963年神奈川県に生まれる。87年駒澤大学文学部歴史学科卒業。96年駒澤大学大学院人文科学研究科日本史学専攻博士課程単位修得退学。現在、東京都板橋区教育委員会事務局長学芸員(学芸研究)・駒澤大学非常勤講師・博士(歴史学、駒澤大学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:戦国期における宗教研究の動向と研究課題. 戦国期駿河国における時衆の動向. 戦国期の陣僧と陣僧役. 中世武蔵国における浄土宗の展開過程. 戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧. 下総国における熊野信仰の展開. 武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開. 戦国期における本山派修験と領主. 戦国期武蔵国における高野山信仰. 上総国における高野山檀那場争論の背景. 武蔵国三宝寺住持賢珍と山科言継. 戦国期における富士信仰の展開. 中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール. 戦国期東国の宗教とその特質
内容紹介 戦国期の東国における宗教者集団全体を、俯瞰してとらえる。仏教諸宗派が各地の大名・領主との間に築いた関係と役割などを明らかにする。また、富士信仰、温泉信仰など、固有信仰の実態について論究し、近世社会への展開に迫る。
要旨 戦国期の東国における宗教者集団全体を、俯瞰してとらえる。仏教諸宗派が各地の大名・領主との間に築いた関係と役割、地域社会に展開し受容されていった過程をはじめ、「遊行」の宗教者の性格と活動を明らかにする。時宗・浄土宗・真宗の動向、熊野信仰・高野山信仰・富士信仰・温泉信仰など、固有信仰の実態について論究し、近世社会への展開に迫る。
目次 戦国期における宗教研究の動向と研究課題;第1編 戦国期東国における時衆と浄土宗(戦国期駿河国における時衆の動向;戦国期の陣僧と陣僧役;中世武蔵国における浄土宗の展開過程;戦国期武蔵国多摩における浄土宗の展開と浄土僧);第2編 中世東国における熊野信仰(下総国における熊野信仰の展開;武蔵国豊島郡における熊野信仰の展開;戦国期における本山派修験と領主);第3編 戦国期東国の高野山信仰・富士信仰・温泉信仰とアジール(戦国期武蔵国における高野山信仰;戦国期における富士信仰の展開;中世末期から近世初期における温泉信仰とアジール);戦国期東国の宗教とその特質
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-02973-5   4-642-02973-7
書誌番号 1113947693
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113947693

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 182.1 一般書 利用可 - 2071999656 iLisvirtual