渡辺一 /著   -- 八木書店出版部 -- 2022.2 -- 22cm -- 507,18p

資料詳細

タイトル 須恵器研究の新視角
著者名等 渡辺一 /著  
出版 八木書店出版部 2022.2
大きさ等 22cm 507,18p
分類 210.3
件名 須恵器
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1950年山梨県生まれ。1978年中央大学文学部文学科(仏文学・国文学専攻在籍)卒業。2004年放送大学大学院文化科学研究科文化科学専攻修了。2006年国学院大学博士(歴史学)。各地(主に埼玉県)で発掘調査を重ね、窯跡調査を機に鳩山町に奉職、退職後引き続き大東文化大学非常勤講師(2021年まで)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:地方窯から列島窯へ. 須恵器の文化論的地平. 須恵器の諸段階. 生産地からみた須恵器の流通. 須恵器の流通を巡る諸問題. 須恵器の流通と生産主体・生産組織. 須恵器と居宅交易. 「坂戸」地名考. 主体者入れ替え考. ヘラ記号論再考. 地方窯とその工房. 続. 須恵器窯の構造変化と技術の伝播. 関東諸国の須恵器窯の画期と系譜及び問題点. 平安時代における須恵器生産の拡大. 五所川原窯研究の現状と課題にかんする研究ノート. 動態編年の実践. 年代論の実践. 横軸編年の実践. 須恵器研究の新視角
要旨 須恵器はなぜ日本で受容され消滅したのか―通史的・文化史的観点から須恵器の本質を探る。
目次 第1編 須恵器の文化論的視角(地方窯から列島窯へ―「列島須恵器」の視角;須恵器の文化論的地平;須恵器の諸段階―「反須恵器」の視角);第2編 須恵器の生産主体と流通(生産地からみた須恵器の流通;須恵器の流通を巡る諸問題―武蔵国を例に;須恵器の流通と生産主体・生産組織;須恵器と居宅交易―武蔵国を例として);第3編 須恵器の各論的研究(ヘラ記号論再考;続・地方窯とその工房―関東地方における須恵器工房の諸相;須恵器窯の画期と系譜論;平安時代における須恵器生産の拡大);第4編 須恵器編年の実践(動態編年の実践―生産編年と消費編年;年代論の実践―南比企窯跡群の須恵器年代論を例に;横軸編年の実践―武蔵国と関東諸国の聖武朝の土器論を例に);終章 須恵器研究の新視角
ISBN(13)、ISBN 978-4-8406-2252-3   4-8406-2252-3
書誌番号 1113948857
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113948857

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.3 一般書 利用可 - 2073070484 iLisvirtual