野本東生 /著   -- 塙書房 -- 2022.2 -- 22cm -- 360,8p

資料詳細

タイトル 中世説話集の表現と構造
著者名等 野本東生 /著  
出版 塙書房 2022.2
大きさ等 22cm 360,8p
分類 913.47
件名 説話文学-歴史-中世
注記 索引あり
著者紹介 1980年東京都に生まれる。2002年東京大学文学部卒業。2010年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学。2013年博士(文学)(東京大学大学院人文社会系研究科)。2015年北海道大学大学院文学研究科准教授。現在北海道大学大学院文学研究院准教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:説話と説話集. 十訓抄における叙述方法. 十訓抄と顕頼説話. 閑居友の結縁意識. 閑居友における結縁と方法. 閑居友と主体性. 閑居友下巻第三話「恨み深き女生きながら鬼になる事」試解. 宇治拾遺物語と序. 宇治拾遺物語への視角. 宇治拾遺物語の「とか。」. 宇治拾遺物語の改編と指向. 宇治拾遺物語と評語. 宇治拾遺物語の清仲・武正. 宇治拾遺物語第九九話「大膳大夫以長前駆之間事」考. 宇治拾遺物語における二重性と起点. まとめ
目次 序章 説話と説話集;第1部(十訓抄における叙述方法―類比的装い;十訓抄と顕頼説話―失態のありか;閑居友の結縁意識;閑居友における結縁と方法;閑居友と主体性―発心集との関わりに向けて ほか);第2部(宇治拾遺物語と序;宇治拾遺物語への視角;宇治拾遺物語の「とか。」―用意された空白;宇治拾遺物語の改編と指向―第一七四、一七五話をめぐって;宇治拾遺物語と評語 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8273-0139-7   4-8273-0139-5
書誌番号 1113949254

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 913.4 一般書 予約受取待 - 2075571243 iLisvirtual