1984-88 -- 講談社文芸文庫 --
柄谷行人 /〔述〕   -- 講談社 -- 2022.3 -- 16cm -- 299p

資料詳細

タイトル 柄谷行人対話篇 2
各巻タイトル 1984-88
シリーズ名 講談社文芸文庫
著者名等 柄谷行人 /〔述〕  
出版 講談社 2022.3
大きさ等 16cm 299p
分類 914.6
注記 底本:ダイアローグ 3~4(第三文明社 1987~1991年刊)
内容 内容:〈他者〉そして〈言語ゲーム〉の共有 木村敏述. 自己免疫・エイズあるいは異物の肯定 小林登述. 文学の〈外部〉 岩井克人述. 「政治家した私」をめぐって 大岡昇平述. 江戸思想の世界性 子安宣邦述. 日本語で書くことの意味 リービ英雄述
内容紹介 『群像』で評論「探究」を連載した時期、柄谷行人はたんに理論の問題ではなく生きることの問題として、超越論的であると同時に「超越論的動機」そのものを問う。各界の第一人者たちとの率直で真摯な対談から、今なお未解決の問題群が浮かび上がる。
要旨 「群像」一九八五年一月号より八八年一〇月号まで連載された評論『探究』は、とりあえずウィトゲンシュタインについて書くとの漠然たる見通しで書かれたという―この時期、柄谷行人はたんに理論の問題ではなく生きることの問題として、超越論的であると同時に「超越論的動機」そのものを問う。各界の第一人者たちとの率直で真摯な対話から、今なお未解決の問題群が浮かび上がる。
目次 “他者”そして“言語ゲーム”の共有―木村敏;自己免疫・エイズあるいは異物の肯定―小林登;文学の“外部”―岩井克人;「政治化した私」をめぐって―大岡昇平;江戸思想の世界性―子安宣邦
ISBN(13)、ISBN 978-4-06-527376-0   4-06-527376-5
書誌番号 1113951039

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 1階ポピュラー Map 文庫本 914.6/カ 一般書 利用可 - 2072439069 iLisvirtual