記録が人と社会をつなぐ --
下重直樹 /編, 湯上良 /編   -- 山川出版社 -- 2022.4 -- 21cm -- 243p

資料詳細

タイトル アーキビストとしてはたらく
副書名 記録が人と社会をつなぐ
著者名等 下重直樹 /編, 湯上良 /編  
出版 山川出版社 2022.4
大きさ等 21cm 243p
分類 018.093
件名 アーキビスト
注記 欧文タイトル:Working as Archivist
注記 文献あり
著者紹介 【下重直樹】学習院大学・准教授。1981年生まれ。国立公文書館公文書専門官などを経て現職。専門は歴史学(日本近現代史)、アーカイブズ学。主著に『資料 現代日本の公文書管理とアーカイブズ〈第Ⅰ期〉』(柏書房、2021年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 アーキビストとは?「アーキビスト(Archivist)」は、社会が共有すべき重要な記録を守り、時を貫くアクセスを実現する専門職。日本では、その仕事と能力を明確にした『アーキビストの職務基準書』をもとに、2020年度から公的な認証制度がスタートした。
目次 第1部 アーカイブズへの誘い(個人の存在証明としての記録―特別養子縁組に関する記録管理と開示の課題;法制度・社会システムの改善のために―公法学から;歴史研究とアーカイブズ―史料保存運動から地域持続まで ほか);第2部 アーキビストをめざす(アーキビストの仕事、その知識と技能―『アーキビストの職務基準書』を読む;世界とつながるアーカイブズ;アーキビストのキャリアデザインと生活);第3部 アーキビストの「仕事場」から(国のアーカイブズ―東京大学文書館における目録作成と利用;豊島区の公文書管理―現場に寄り添い、ともに考える;民間企業の記録管理を支える―ワンビシアーカイブズでの情報資産管理 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-634-59125-7   4-634-59125-1
書誌番号 1113953400

所蔵

所蔵は 7 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 018.0 一般書 利用可 - 2072375583 iLisvirtual
港南 公開 Map 018 一般書 利用可 - 2072425769 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 018 一般書 利用可 - 2074146522 iLisvirtual
公開 Map 018 一般書 利用可 - 2072425513 iLisvirtual
山内 公開 018 一般書 貸出中 - 2072176670 iLisvirtual
都筑 公開 Map 018 一般書 利用可 - 2075739314 iLisvirtual
公開 Map 018 一般書 利用可 - 2072238926 iLisvirtual