高松塚古墳・キトラ古墳 -- シリーズ「遺跡を学ぶ」 --
廣瀬覚 /著, 建石徹 /著   -- 新泉社 -- 2022.3 -- 21cm -- 93p

資料詳細

タイトル 極彩色壁画の発見
副書名 高松塚古墳・キトラ古墳
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
著者名等 廣瀬覚 /著, 建石徹 /著  
出版 新泉社 2022.3
大きさ等 21cm 93p
分類 210.34
件名 高松塚古墳 , キトラ古墳 , 壁画-日本
注記 文献あり
著者紹介 【廣瀬覚】1975年、島根県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了、博士(文学)。独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所都城発掘調査部飛鳥藤原地区 考古第一研究室長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 現在、国内でたった2例の極彩色壁画をもつ高松塚古墳とキトラ古墳。両古墳は、いつどのようにして築かれたのか。なぜ壁画を描いたのか。考古学をはじめ文化財科学、美術史学、天文学など諸分野から壁画古墳築造の意義にせまる。
要旨 現在、国内でたった二例の極彩色壁画をもつ高松塚古墳とキトラ古墳。両古墳は、いつどのようにして築かれたのか。なぜ壁画を描いたのか。最新の研究成果を盛り込み、考古学をはじめ文化財科学、美術史学、天文学など諸分野から壁画古墳築造の意義にせまる。
目次 第1章 極彩色古墳壁画の発見(高松塚古墳壁画の発見;キトラ古墳壁画の発見 ほか);第2章 壁画発見の余波(高松塚古墳・キトラ古墳の特徴;考古学以外の学問分野への影響 ほか);第3章 壁画の保存をめぐって(高松塚古墳壁画のとり出しに至る経緯;キトラ古墳壁画のとり外しに至る経緯);第4章 近年の調査成果が語る新事実(古墳の構築過程;石室の構築技術 ほか);第5章 未来に伝える(高松塚古墳・キトラ古墳の歴史的意義;未来に伝えるために)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7877-2135-8   4-7877-2135-6
書誌番号 1113953809

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.34 一般書 利用可 - 2072197707 iLisvirtual
港南 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2072447711 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2072264382 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2072304570 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.3 一般書 利用可 - 2072171163 iLisvirtual