検索条件

  • 一般件名
    石油産業-歴史
ハイライト

米中対立から安保・歴史問題まで --
纐纈厚 /著   -- 緑風出版 -- 2022.4 -- 20cm -- 238p

資料詳細

タイトル リベラリズムはどこへ行ったか
副書名 米中対立から安保・歴史問題まで
著者名等 纐纈厚 /著  
出版 緑風出版 2022.4
大きさ等 20cm 238p
分類 319.53022
件名 アメリカ合衆国-外国関係-中国 , 平和安全法制 , 歴史観-アジア(東部) , 自由主義
著者紹介 1951年岐阜県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。博士(政治学、明治大学)。現在、明治大学国際武器移転史研究所客員研究員。前明治大学特任教授、元山口大学理事・副学長。専門は、日本近現代政治軍事史・安全保障論。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 いま、リベラリズムが危うい。日本の対米従属化に拍車がかかり、同時進行するかのようにリベラリズムが劣化していく。それは日本に留まらない。ロシアのウクライナ侵攻が、その実例だ。米中対立から安保・歴史問題に触れ、リベラリズム再興の方途を探る。
要旨 いま、リベラリズムが危うい。米中対立、台湾有事などを背景に強化される日米同盟。日本の対米従属化に拍車がかかる。同時進行するかのようにリベラリズムが劣化していく。それは日本に留まらない。リベラリズムと真逆の強権政治や大国の覇権主義が世界の脅威となっている。ロシアのウクライナ侵攻が、その実例だ。本書は、そうした最近の動きを視野に入れながら、米中対立から安保・歴史問題に触れていく。そこから、リベラリズム再興の方途を探る。
目次 “課題と提言:外交防衛問題”第1講 米中対立と台湾有事をめぐって―中国脅威論が結果するもの(「中国脅威論」の真相を探る;鬩ぎあう米中の軍事戦略を追う ほか);“課題と提言:安保問題”第2講 あらためて新安保法制の違憲性を問う―戦争への敷居を低くする危うさ(新安保法制法の危険性を訴える;戦争放棄を棚上げする新安保法制法 ほか);“課題と提言:歴史問題”第3講 東アジア諸国民とどう向き合っていくのか―アジア平和共同体構築と歴史和解への途(歴史を問い直すことの意味;植民地支配の歴史をなぜ忘れたのか ほか);“課題と提言:総括”最終講 危機の時代をどう生きるのか―リベラリズムの多様性と限界性(リベラリズムの原点とは;私たちにとっての危機とは何か ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8461-2204-1   4-8461-2204-2
書誌番号 1113954160

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.5 一般書 利用可 - 2072178028 iLisvirtual