入倉隆 /著   -- 雷鳥社 -- 2022.3 -- 19cm -- 213p

資料詳細

タイトル 奇想天外な目と光のはなし
著者名等 入倉隆 /著  
出版 雷鳥社 2022.3
大きさ等 19cm 213p
分類 481.17
件名
注記 文献あり
著者紹介 芝浦工業大学教授。1956年香川県生まれ。1979年早稲田大学理工学部電気工学科卒業。運輸省交通安全公害研究所などを経て、2004年より現職。博士(工学)。元照明学会副会長。専門は、視覚心理、照明環境。主な著書に、『照明ハンドブック 第3版』(オーム社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 光や色の特性、目の仕組み、世界中の動物たちの目の構造や特性についての話題を掻き集めた本。ダーウィンを困らせた「目の進化」から、「見る・見られる」の攻防戦、蛍光色や輪郭線が目立って見える「視覚の不思議」まで、“目から鱗”のトピックを紹介する。
要旨 ダーウィンを困らせた「目の進化」から、動物たちの「見る・見られる」の攻防戦、蛍光色や輪郭線が目立って見える「視覚の不思議」まで。なぜ目は二つあるのか、光でものが見える仕組み、他の動物たちはどんな光や色を見ているのか?などの疑問に応えた“目から鱗”のトピックが凝縮。生物進化論、視覚心理学、光学をまたいで、目と光が織りなす奇想天外な世界を旅してみませんか?
目次 1 目の進化(「目」の誕生と進化;複眼と単眼で捉える世界 ほか);2 見る・見られる(どうして目は頭についているの?;どうして目は二つあるの? ほか);3 見えない世界(紫外線を捉える動物たち;人間も紫外線を感じている? ほか);4 どこまで見える?(人の視力はどこまで発達するの?;見ている世界にだんだん慣れていく ほか);5 感じる光(光を色として感じる仕組み;構造が作り出す複雑な色 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8441-3784-9   4-8441-3784-0
書誌番号 1113954546

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 481 一般書 利用可 - 2072343070 iLisvirtual
磯子 公開 Map 481 一般書 利用可 - 2072180618 iLisvirtual
公開 Map 481 一般書 利用可 - 2072264463 iLisvirtual