石原孝二 /編, 斎藤環 /編   -- 東京大学出版会 -- 2022.3 -- 21cm -- 184p

資料詳細

タイトル オープンダイアローグ思想と哲学
著者名等 石原孝二 /編, 斎藤環 /編  
出版 東京大学出版会 2022.3
大きさ等 21cm 184p
分類 493.72
件名 オープンダイアローグ
注記 欧文タイトル:Open Dialogue Its Origins and Relation with Contemporary Philosophy
注記 索引あり
内容 内容:オープンダイアローグの思想 石原孝二著. ベイトソンを学ぶのは何のため? 野村直樹著. ナラティヴ・アプローチとオープンダイアローグ 野口裕二著. コンテクストとしてのリフレクティング 矢原隆行著. バフチンの対話の哲学 河野哲也著. 「対話」の否定神学 斎藤環著. 精神分析とオープンダイアローグ 松本卓也著. 現象学とオープンダイアローグ 石原孝二著. 哲学対話とオープンダイアローグ 山森裕毅著. ダイアローグの空間 五十嵐沙千子著. レヴィナスとオープンダイアローグ 村上靖彦著
要旨 この対話実践の源流にあるものとは。世界的に注目される精神医療の思想の根源を探り、現代哲学の様々なアプローチとの関係を多彩に描き出す。
目次 1 オープンダイアローグの思想の源流(オープンダイアローグの思想;ベイトソンを学ぶのは何のため?―関係性言語という語学;ナラティヴ・アプローチとオープンダイアローグ;コンテクストとしてのリフレクティング;バフチンの対話の哲学);2 オープンダイアローグと現代の思想・哲学(「対話」の否定神学;精神分析とオープンダイアローグ;現象学とオープンダイアローグ―フッサール、デネット、シュッツ;哲学対話とオープンダイアローグ;ダイアローグの空間―哲学カフェ、討議、オープンダイアローグ;レヴィナスとオープンダイアローグ)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-060414-7   4-13-060414-7
書誌番号 1113954905

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 493.72 一般書 貸出中 - 2072231689 iLisvirtual