統計史から読む日本の近代 --
佐藤正広 /著   -- 東京外国語大学出版会 -- 2022.3 -- 22cm -- 339p

資料詳細

タイトル 数字はつくられた
副書名 統計史から読む日本の近代
著者名等 佐藤正広 /著  
出版 東京外国語大学出版会 2022.3
大きさ等 22cm 339p
分類 350.21
件名 日本-統計-歴史-1868~1945
注記 文献あり 年表あり
著者紹介 1955年生まれ、77年埼玉大学経済学部卒業、85年一橋大学大学院経済学研究科修了。一橋大学特任教授等を経て、2019年より東京外国語大学大学院国際日本学研究院特任教授。専門は日本経済史、統計資料論。著作に『近代日本統計史』(編著、晃洋書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 近代西欧で生み出された統計制度は、幕末維新期に日本に移入され、「場」の論理と折り合いをつけながら、その時々の関心と合理性にしたがって実施されてきた。21世紀の「統計不信問題」にも通底する統計のあり方から、日本における近代化の意味を問う。
要旨 近代西欧で生み出された統計制度は、幕末維新期に日本に移入され、「場」の論理と折り合いをつけながら、その時々の関心と合理性にしたがって実施されてきた。21世紀の「統計不信問題」にも通底する統計のあり方から、日本における近代化の意味を問う。歴史的統計データの利用法の解説付き。
目次 第1部 日本の近代化と統計(はじめに;日本の統計史―西欧との比較から;日本における統計史の時代区分;革命政府明治国家の縮図―一八八四年;近代国家の安定と社会構造の変化―一九二〇年;戦時体制の国家と社会―一九四〇年;まとめ);第2部 歴史的統計を利用するにあたっての基礎知識(歴史的統計を利用する際に知っておくべきこと;統計の分類表;統計資料の探し方)
ISBN(13)、ISBN 978-4-904575-95-6   4-904575-95-4
書誌番号 1113955601

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 350.2 一般書 利用可 - 2072536307 iLisvirtual