チンパンジー学者と言語学者の探検 --
平田聡 /著, 嶋田珠巳 /著   -- ミネルヴァ書房 -- 2022.3 -- 19cm -- 216p

資料詳細

タイトル 時間はなぜあるのか?
副書名 チンパンジー学者と言語学者の探検
著者名等 平田聡 /著, 嶋田珠巳 /著  
出版 ミネルヴァ書房 2022.3
大きさ等 19cm 216p
分類 141.27
件名 時間知覚 , 言語学
注記 文献あり
著者紹介 【平田聡】1973年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士後期課程修了、博士(理学)。現在:京都大学野生動物研究センター教授。主著:『仲間とかかわる心の進化:チンパンジーの社会的知性』(岩波書店)。専門:霊長類学や比較認知科学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 “時間”とは何なのか?主に哲学や物理学で論じられてきたこの「時間」をめぐる議論にチンパンジー学者と言語学者が参戦。幼児の発話記録や実験、チンパンジーとの比較、また世界の言語・表現の分析などを紹介しながら、時間についての不思議に迫っていく。
要旨 「チンパンジーに時間はわかる?」「“きのう”と“あした”を表すことばが同じ外国語がある?」「自閉症や認知症の人が経験する時間の障がいとは?」などの不思議に、幼児の発話記録や動物研究、はたまた世界の言語・表現の分析などを解きながら迫る。知的好奇心くすぐられる、時間の世界へようこそ!
目次 第1章 ミッチーの時間―“幼児の時間理解”の発達を探る(ミッチー、将来を思う;「きょう」は「あした」!? ほか);第2章 ことばにみる「時間」―“今昔の日本語と外国語”から時間表現を探る(“いま・ここ”と時間語;自分を中心にして時間を位置づける ほか);第3章 チンパンジーの時間―“動物の時間”からヒトの時間のヒントを探る(なぜチンパンジーの心を探るのか?;心的時間旅行 ほか);第4章 時間を失う?―“脳障害の事例”から時間理解への糸口を探る(時間感覚の不思議;自閉症と時間 ほか);第5章 時間とはなにか?―時間をめぐるディスカッション(「時間」ということば;「きのう」と「あした」が同じ言語 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-623-09365-6   4-623-09365-4
書誌番号 1113955965

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 141.2 一般書 利用可 - 2072217562 iLisvirtual
港南 公開 Map 141 一般書 利用可 - 2072358077 iLisvirtual
磯子 公開 Map 141 一般書 利用可 - 2072233398 iLisvirtual
都筑 公開 Map 141 一般書 利用可 - 2072225603 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 141 一般書 利用可 - 2072240602 iLisvirtual
公開 Map 141 一般書 利用可 - 2072225611 iLisvirtual