ちくま新書 --
左巻健男 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.4 -- 18cm -- 237p

資料詳細

タイトル こんなに変わった理科教科書
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 左巻健男 /著  
出版 筑摩書房 2022.4
大きさ等 18cm 237p
分類 375.422
件名 理科-小学校-歴史-1945~ , 理科-中学校-歴史-1945~ , 教科書-日本-歴史-1945~
注記 文献あり
著者紹介 1949年栃木県生まれ。千葉大学教育学部卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程修了。専門は理科教育、科学コミュニケーション。法政大学教授などを歴任。大人の理科雑誌『Rika Tan(理科の探検)』編集長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 カエルの解剖、有精卵を使った成長観察など、いまはもうない理科授業。約10年ごとに、理科は大きく変わってきた。生活密着の50年代、科学立国を目指した60年代、冷戦の影響を受けた70年代…。理科教科書で戦後日本のあゆみを読み解く。
要旨 カエルの解剖、ショウジョウバエの飼育、有精卵を使った成長観察、かいちゅうや十二指腸虫の感染経路の写真付き解説、たくさんの昆虫や季節の植物など、いまはもうない理科授業。約一〇年ごとに、理科は大きく変わってきた。新発見や説明法の見直しもあって、かつての常識がいまは非常識だったりすることもある。生活密着の五〇年代、科学立国を目指した六〇年代、米ソ冷戦の影響を受けた七〇年代まで、理科はどんどん難しくなったが、詰め込み教育への反省から八〇年代以降は精選、厳選へ。けれど二〇一〇年代以降、ゆとり教育批判で再び高度化した。理科教科書で戦後日本のあゆみを読み解く。
目次 第1章 理科教科書の七〇年;第2章 日本は科学の国という夢―超難しかった物理・化学;第3章 君はかいちゅうの感染方法を知っているか―体験で学ぶ生物・地学;第4章 教科書の単位・定義・用語はいつ、なぜ変わったか;第5章 消えた理科実験を考える;第6章 教科書づくりと学習指導要領;第7章 理科の教え方学び方
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07470-6   4-480-07470-8
書誌番号 1113957964
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113957964

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.4 一般書 利用可 - 2072365138 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2072366355 iLisvirtual
山内 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2072575540 iLisvirtual
都筑 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2072423715 iLisvirtual
公開 Map 375 一般書 利用可 - 2072424428 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2072227932 iLisvirtual