異形をめぐる顔学 --
池田進 /著   -- 関西大学出版部 -- 2022.3 -- 26cm -- 168p

資料詳細

タイトル 縄文鼻曲がり仮面
副書名 異形をめぐる顔学 人の顔または表情の識別について・補遺
著者名等 池田進 /著  
出版 関西大学出版部 2022.3
大きさ等 26cm 168p
分類 141.67
件名 表情 , 日本-遺跡・遺物 , 縄文式文化時代 , 仮面
著者紹介 1932年 京都市生まれ。本籍地 大阪府。1960年 京都大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。1967年 関西大学社会学部専任講師。1969年 同助教授。1974年 同教授。1995年 関西大学博士(社会学)。2003年 同大学定年退職。現在 関西大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 縄文時代の仮面に見られる鼻曲がり型と呼ばれる形式、歌舞伎が現代に伝える隈取の化粧法など、顔かたちの表現についての視覚論。『人の顔または表情の識別について』に関連しながら、題材の特殊性のために取り上げなかった項目についての研究を補遺。
目次 1章 仮面(東北地方出土の縄文期土製仮面に見られる歪みの造形―はじめに;鼻曲がり型土製仮面の5つの事例の観察;顔貌の歪みの形をめぐるいくつかの論説 ほか);2章 隈(歌舞伎の隈取をめぐる視覚論的雑攷―はじめに;小林勝の著作『歌舞伎隈取概觀』とその周辺の諸問題;小林論文に顕著な2つの視点 ほか);3章 鍾馗たち(京都市中心域に見出される小鍾馗像全探索調査―はじめに;調査の方法;調査の結果1 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87354-749-7   4-87354-749-0
書誌番号 1113958824

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 141.6 一般書 利用可 - 2072521385 iLisvirtual