妙本寺門流の展開 --
佐藤博信 /著   -- 塙書房 -- 2022.3 -- 22cm -- 486,4p

資料詳細

タイトル 中世東国日蓮宗寺院史論
副書名 妙本寺門流の展開
著者名等 佐藤博信 /著  
出版 塙書房 2022.3
大きさ等 22cm 486,4p
分類 188.95
件名 妙本寺 , 日蓮宗-歴史
注記 索引あり
著者紹介 1946年新潟県新発田市に生まれる。1969年早稲田大学第一文学部史学科国史専修卒業。1980年千葉大学人文学部助教授。2012年千葉大学文学部教授定年退職。現在、千葉大学名誉教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:日郷・日伝の歴史的位置. 日安の歴史的位置. 日要と和泉堺本伝寺. 日継の歴史的性格. 日要・日我とその周辺. 日我と日向法難. 日我「学法弟子」の軌跡. 日侃注文に関する考察. 妙本寺門流にみる上人権の実態. 妙本寺門流にみる正統と異端. 妙本寺門流の展開と日向. 妙本寺学頭坊歴代考. 定善寺住職歴代考
目次 第1部 妙本寺歴代住職の軌跡(日郷・日伝の歴史的位置―特に日郷置文・日伝置文を通じて;日安の歴史的位置―安房・鎌倉・駿河・尼崎・日向をめぐって;日要と和泉堺本伝寺―新出史料の検討;日継の歴史的性格―特に大永七年定文を通じて ほか);第2部 妙本寺住職=上人権の実態(妙本寺門流にみる上人権の実態―特に曼荼羅本尊・上人号・日文字などをめぐって;妙本寺門流にみる正統と異端―特に「悪僧」日是を通じて);第3部 妙本寺と日向諸寺(妙本寺門流の展開と日向―特に細島妙谷寺・本要寺をめぐって;妙本寺学頭坊歴代考―日朝から日成まで;定善寺住職歴代考―特に日妙=日学・日揚・日現・日定をめぐって)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8273-1329-1   4-8273-1329-6
書誌番号 1113959622
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113959622

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 188.9 一般書 利用可 - 2073095916 iLisvirtual