世界を読む2016-2021 --
トマ・ピケティ /〔著〕, 山本知子 /訳, 佐藤明子 /訳   -- みすず書房 -- 2022.4 -- 20cm -- 226,9p

資料詳細

タイトル 来たれ、新たな社会主義
副書名 世界を読む2016-2021
著者名等 トマ・ピケティ /〔著〕, 山本知子 /訳, 佐藤明子 /訳  
出版 みすず書房 2022.4
大きさ等 20cm 226,9p
分類 332.07
件名 社会主義経済
注記 原タイトル:VIVEMENT LE SOCIALISME!
著者紹介 【トマ・ピケティ】1971年、クリシー(フランス)生まれ。パリ経済学校経済学教授。社会科学高等研究院(EHESS)経済学教授。EHESSおよびロンドン経済学校(LSE)で博士号を取得後、マサチューセッツ工科大学で教鞭を執る。2000年からEHESS教授、2007年からパリ経済学校教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ブレグジット、トランプの勝利と敗北、新型コロナ、気候危機…。激動する世界のただ中で、格差と闘うエコノミストは何を訴えたのか?「ルモンド」紙のコラムから44本を精選し、新たに「序文」を付した時評集。
要旨 英国のEU離脱(ブレグジット)、トランプの勝利と敗北、マクロンの諸改革、プーチンの泥棒政治、新型コロナ、気候危機…激動する世界のただ中で、格差と闘うエコノミストは何を訴えたのか?ピケティが構想する「新たな社会主義」とは?2016年から21年初頭にかけて『ルモンド』紙に寄稿した時評から44本を精選し、新たに「序文」を付す。『21世紀の資本』から進化を続ける思考と格闘の軌跡。
目次 来たれ!社会主義 2020年9月;第1部 グローバル化の方向性を転換するために 2016‐2017(ヒラリー、アップル、そして私たち 2016年9月13日;IMF、格差、そして経済研究 2016年9月20日;男女間の賃金格差―19パーセントか、64パーセントか? 2016年11月7日 ほか);第2部 フランスのためにはどんな改革をすべきか? 2017‐2018(フランスの格差 2017年4月18日;フランスのためにはどんな改革をすべきか? 2017年5月16日;トランプはレーガンのパワーアップ版だ 2017年6月13日 ほか);第3部 欧州を愛することは欧州を変えること 2018‐2021(欧州の民主化のためのマニフェスト 2018年12月10日;「黄色いベスト運動」と税の公正 2018年12月11日;フランス革命前夜を彷彿させる債務危機 2019年1月15日 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-622-09073-1   4-622-09073-2
書誌番号 1113960880

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 332.0 一般書 利用可 - 2072439980 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2072439972 iLisvirtual
港北 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2072282453 iLisvirtual
山内 公開 Map 332 一般書 利用可 - 2072440024 iLisvirtual