知能の謎を解く「1000の脳」理論 --
ジェフ・ホーキンス /著, 大田直子 /訳   -- 早川書房 -- 2022.4 -- 20cm -- 323p

資料詳細

タイトル 脳は世界をどう見ているのか
副書名 知能の謎を解く「1000の脳」理論
著者名等 ジェフ・ホーキンス /著, 大田直子 /訳  
出版 早川書房 2022.4
大きさ等 20cm 323p
分類 491.371
件名 , 知能
注記 原タイトル:A THOUSAND BRAINS
注記 文献あり
著者紹介 【ジェフ・ホーキンス】1957年生まれ。神経科学者、起業家。神経科学とAI(人工知能)の研究を行うヌメンタ社の共同創業者、チーフサイエンティスト。1979年にコーネル大学で電気工学の学士号を取得。1992年パーム・コンピューティングを設立。2002年レッドウッド神経科学研究所を設立。2005年同研究所をUCバークレーに移管するとともに、ヌメンタを設立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか?カギは大脳新皮質の構成単位「皮質コラム」にあった。ひとつの物体や概念に対して何千ものコラムがモデルを持ち、次の入力を予測している…。脳と人工知能の理解に革命を起こす「1000の脳」理論。
要旨 脳の最大の謎が解けた!細胞の塊にすぎない脳に、なぜ知能が生じるのか?ビジネスと研究、AI(人工知能)と神経科学を行き来する異端児による、人類未到の知的挑戦。
目次 第1部 脳についての新しい理解(古い脳と新しい脳;ヴァーノン・マウントキャッスルのすばらしい発想;頭のなかの世界モデル ほか);第2部 機械の知能(なぜAIに「I」はないのか;機械に意識があるのはどういうときか;機械知能の未来 ほか);第3部 人間の知能(誤った信念;人間の知能による人類存亡のリスク;脳と機械の融合 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-15-210127-3   4-15-210127-X
書誌番号 1113961818

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 491.3 一般書 利用可 - 2072297655 iLisvirtual
神奈川 公開 491 一般書 貸出中 - 2072460025 iLisvirtual
公開 491 一般書 貸出中 - 2072986310 iLisvirtual
山内 公開 Map 491 一般書 利用可 - 2072760312 iLisvirtual
戸塚 公開 491.3 一般書 貸出中 - 2072793970 iLisvirtual
公開 491 一般書 貸出中 - 2072761750 iLisvirtual