東京美術ピルグリム叢書 --
土屋貴裕 /編・著   -- 東京美術 -- 2022.4 -- 21cm -- 271p

資料詳細

タイトル 鳥獣戯画研究の最前線
シリーズ名 東京美術ピルグリム叢書
著者名等 土屋貴裕 /編・著  
出版 東京美術 2022.4
大きさ等 21cm 271p
分類 721.2
件名 鳥獣人物戯画
著者紹介 1979年生。千葉大学大学院単位取得満期退学。東京文化財研究所を経て、東京国立博物館絵画・彫刻室長。主な編著・論文に『歌仙絵』展図録(東京国立博物館、2016年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:鳥獣戯画平成の修理を終えて 朝賀浩著. 鳥獣戯画研究の展望 土屋貴裕著. 鳥獣戯画・蓮華王院宝蔵・正倉院 増記隆介著. 平安後期における宋画受容 猪熊兼樹著. 動物たちはどこから来たのか? 三戸信惠著. 鳥獣戯画作者・鳥羽僧正覚猷説の可能性に関して 大原嘉豊著. 宮廷絵師説の可能性を考える 五月女晴恵著. 白描画としての鳥獣戯画 古川攝一著. 平安絵巻としての鳥獣戯画 井並林太郎著. 明恵・高山寺・鳥獣戯画 大槻信著. 明恵上人坐像と慶派仏師 皿井舞著. 欧米がみた鳥獣戯画 鬼頭智美著. 徹底討論!鳥獣戯画研究を極める 土屋貴裕〔ほか〕述 大槻信〔ほか〕述 井並林太郎〔ほか〕述
内容紹介 みなに愛される人気作でありながら、制作者も主題もわからない謎多き絵巻、国宝「鳥獣人物戯画」。日本美術史の未来を担う若手研究者たちが、平成の大修理後の新知見を踏まえ、徹底解明に挑む。東京国立博物館開催の連続講座に基づく1冊。
目次 第1章 平成の修理の意義(鳥獣戯画 平成の修理を終えて;鳥獣戯画研究の展望);第2章 鳥獣戯画成立の文化史的背景(鳥獣戯画・蓮華王院宝蔵・正倉院;平安後期における宋画受容―「鳥獣戯画」乙巻を対象として ほか);第3章 鳥獣戯画の様式「型」と「線」(宮廷絵師説の可能性を考える;白描画としての鳥獣戯画―線描の妙技 ほか);第4章 高山寺という「場」と鳥獣戯画の評価(明恵・高山寺・鳥獣戯画―附、箱と目録;明恵上人坐像と慶派仏師 ほか);連続講座 鳥獣戯画研究の最前線 パネルディスカッション「徹底討論!鳥獣戯画研究を究める」
ISBN(13)、ISBN 978-4-8087-1228-0   4-8087-1228-8
書誌番号 1113963751

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 721.2 一般書 利用可 - 2072738740 iLisvirtual
公開 Map 721 一般書 利用可 - 2072738767 iLisvirtual
公開 721 一般書 貸出中 - 2072738759 iLisvirtual