港市・女性・外来者 -- ちくま新書 --
弘末雅士 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.5 -- 18cm -- 268,16p

資料詳細

タイトル 海の東南アジア史
副書名 港市・女性・外来者
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 弘末雅士 /著  
出版 筑摩書房 2022.5
大きさ等 18cm 268,16p
分類 223
件名 東南アジア-歴史 , 東南アジア-外国関係-歴史
注記 文献あり
著者紹介 1952年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻修士課程修了、オーストラリア国立大学大学院博士課程修了(Ph.D)。立教大学名誉教授、公益財団法人東洋文庫研究員。専門は、東南アジア海域史。著書に『人喰いの社会史』(山川出版社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 ヨーロッパ諸国、中国、日本などから外来者が多く訪れて交易し、また植民地支配を行った東南アジア。そこでは、さまざまな存在が外の世界と現地の間に介在していた。東南アジア海域を舞台に、海域世界の社会統合がいかに進展したかを検討する。
要旨 近世から現代まで、ヨーロッパ諸国、中国、日本などから外来者が多く訪れ、交易をし、また植民地支配を行った東南アジア。そこでは、人喰いの風聞を広める人、現地人女性、ヨーロッパ人と現地人の間の子孫、華人などさまざまな存在が、外の世界と現地の間に介在していた。その様相を見ると、いかに多様な人々が各地に存在し、複雑な関係を持っていたか、各地の国民国家形成に影響を与えたかがよくわかる。主に東南アジア海域を舞台に、前近代と近現代、西と東をつなげる画期的な一冊。
目次 第1章 近世東南アジアの港市―多様なネットワーク(東南アジアの自然環境と人々;東西海洋交易活動と多様な来訪者;港市の社会統合と王権の強化;東南アジアの「人喰い」風聞と地域秩序);第2章 外来者と現地人女性(東南アジアの女性と商業活動;外来商人と現地人女性;近世東南アジアにおける日本人の活動;植民地支配者と現地人女性);第3章 近世後期の東南アジア社会―現地人首長とヨーロッパ勢力(清朝の隆盛と東南アジアの経済活動の活性化;社会統合と女性;海峡植民地と海賊;植民地支配と現地人有力者);第4章 植民地支配の拡大と外来系住民(東南アジアにおける植民地勢力の拡大;植民地体制下の東南アジア社会の変容;植民地支配体制の確立と仲介役の変容;東インドのユーラシアンとニャイ);第5章 新たな内と外の構築と国民国家(植民地体制下における諸集団の統合と分化;原住民と非原住民との結婚;日本占領期東南アジアの社会変容;国民統合への道程)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07478-2   4-480-07478-3
書誌番号 1113965606

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 223 一般書 利用可 - 2072562537 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 223 一般書 利用可 - 2072466813 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 223 一般書 利用可 - 2072466929 iLisvirtual
港北 公開 Map 223 一般書 利用可 - 2074100549 iLisvirtual
山内 公開 Map 223 一般書 利用可 - 2072355515 iLisvirtual
都筑 公開 223 一般書 貸出中 - 2072562545 iLisvirtual