日米同盟、憲法9条からNSCまで -- 中公新書 --
千々和泰明 /著   -- 中央公論新社 -- 2022.5 -- 18cm -- 279p

資料詳細

タイトル 戦後日本の安全保障
副書名 日米同盟、憲法9条からNSCまで
シリーズ名 中公新書
著者名等 千々和泰明 /著  
出版 中央公論新社 2022.5
大きさ等 18cm 279p
分類 319.8
件名 安全保障-日本-歴史-1945~ , 国防政策-日本-歴史-1945~
注記 文献あり
著者紹介 1978年生まれ。福岡県出身。2001年、広島大学法学部卒業。07年、大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。2013年より防衛省防衛研究所主任研究官。著書『大使たちの戦後日米関係』(ミネルヴァ書房、2012年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 危機の時代にふさわしい防衛の姿とは。日米安保条約、憲法第9条、防衛大綱、ガイドライン、NSC(国家安全保障会議)という重大トピックの知られざる歴史をたどり、日本の安全保障の「常識」を問い直す。
要旨 中国の台頭、アメリカの後退、そしてロシアの暴走。国際環境は厳しさを増し、日本が安全保障で果たすべき責任は重くなっている。しかし日本では憲法をはじめ、一度でき上がった独特な仕組みをなかなか変えられない。危機の時代にふさわしい防衛の姿とは。日米安保条約、憲法第9条、防衛大綱、ガイドライン、NSC(国家安全保障会議)という重要トピックの知られざる歴史をたどり、日本の安全保障の「常識」を問い直す。
目次 第1章 日米安保条約―極東地域に「開かれた」同盟;第2章 憲法第九条―「必要最小限の実力」を求めて;第3章 防衛大綱―基盤的防衛力構想という「意図せざる合意」;第4章 ガイドライン―地域のなかの指揮権調整問題;第5章 NSC―「司令塔」の奇妙な制度設計;終章 歴史に学ぶこれからの日本の安全保障
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102697-2   4-12-102697-7
書誌番号 1113968914

所蔵

所蔵は 13 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534479 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072798522 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2073133125 iLisvirtual
公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534452 iLisvirtual
公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534410 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534312 iLisvirtual
公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072897458 iLisvirtual
金沢 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534517 iLisvirtual
港北 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534460 iLisvirtual
公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534169 iLisvirtual
山内 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072798530 iLisvirtual
公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072534487 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2072431602 iLisvirtual