演劇写真と役者・写真師 --
村島彩加 /著   -- 森話社 -- 2022.5 -- 22cm -- 391p

資料詳細

タイトル 舞台の面影
副書名 演劇写真と役者・写真師
著者名等 村島彩加 /著  
出版 森話社 2022.5
大きさ等 22cm 391p
分類 740.21
件名 写真-日本-歴史-1868~1945 , 歌舞伎-歴史-1868~1945
注記 文献あり 索引あり
注記 サントリー学芸賞・芸術・文学部門(2022年44回)
著者紹介 東京都生まれ。明治大学兼任講師、青山学院大学非常勤講師。専門は近代日本演劇。明治大学大学院文学研究科演劇学専攻博士後期課程単位取得退学。2014~2016年度、日本学術振興会特別研究員(PD)。2021年3月、博士号(文学)を取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:序章. 演劇写真の始まり. 役者絵と演劇写真. 散切物と写真. 写真版権と演劇写真. 上演と写真. 演劇写真と絵画. 鹿島清兵衛と『歌舞伎新報』. 絵葉書と素人写真師. 『演芸画報』誕生. 回顧とアーカイヴ. 七代目松本幸四郎の「変相」と写真. 五代目中村歌右衛門の「狂気」の演技と写真. 死絵と写真集. 結章
内容紹介 人々はいつの時代もスターの面影に憧れ、その姿を追い求めてきた。歌舞伎役者を描いた江戸の浮世絵版画から、近代の「演劇写真」への変遷を、役者と写真師を中心に、印刷、出版、絵画などの周辺文化の展開とともに多面的に描いていく。
要旨 人々はいつの時代もスターの面影に憧れ、その姿を追い求めてきた。本書では、歌舞伎役者を描いた江戸の浮世絵版画から、近代の「演劇写真」への変遷を、役者と写真師を中心に、印刷、出版、絵画などの周辺文化の展開とともに多面的に描く。
目次 演劇写真の始まり―演劇写真の先駆者・内田九一とその周辺;役者絵と演劇写真―『魁写真鏡俳優画』と内田九一;散切物と写真―『勧善懲悪孝子誉』に見る北庭筑波像;写真版権と演劇写真―塙芳野と九代目市川團十郎;上演と写真―森山写真館と五代目尾上菊五郎;演劇写真と絵画―影絵・石版画・油絵;鹿島清兵衛と『歌舞伎新報』;絵葉書と素人写真師;『演芸画報』誕生―印刷技術の発達とグラフィック雑誌;回顧とアーカイヴ―「劇に関する展覧会」と演劇図書館の試み;七代目松本幸四郎の「変相」と写真;五代目中村歌右衛門の「狂気」の演技と写真;死絵と写真集―安部豊の仕事
ISBN(13)、ISBN 978-4-86405-169-9   4-86405-169-0
書誌番号 1113970674

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 740.2 一般書 貸出中 - 2074053486 iLisvirtual