運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ --
北洋輔 /編, 澤江幸則 /編, 古荘純一 /編   -- 金子書房 -- 2022.6 -- 21cm -- 210p

資料詳細

タイトル DCD・不器用な子も楽しめるスポーツがある社会のために
副書名 運動に悩む子・先生・コーチへのメッセージ
著者名等 北洋輔 /編, 澤江幸則 /編, 古荘純一 /編  
出版 金子書房 2022.6
大きさ等 21cm 210p
分類 378.8
件名 発達障害 , 運動能力
著者紹介 【北洋輔】慶應義塾大学文学部准教授、博士(教育学)。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。東北大学教育学部卒業、同大学院教育学研究科修士および博士課程修了。一橋大学森有礼高等教育国際流動化機構准教授等を経て現職。ヘルシンキ大学医学部客員研究員兼任。専門は発達認知神経科学、臨床発達心理学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:発達性協調運動障害とは 古荘純一著. 小児の運動に関わる疾患や障害 加久翔太朗著. 運動の不器用さが子どもにもたらす影響 北洋輔著. 不器用さのある子どもを取り巻く体育・スポーツの昔と今 澤江幸則著. 行政の立場から見た障害者スポーツの振興について 助川隆著. 研究者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味 樋口貴広著. 児童精神科医が考える不器用な子にとってのスポーツの意味 黒川駿哉著. 支援者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味 篠原里奈著. 運動の苦手な子に運動やスポーツを教える 東恩納拓也著. 知的障害のある子どもとスポーツを一緒に楽しむ 吉澤昌好著 藤沼光輝著. 大学で発達障害のある子どもにスポーツを教える 吉岡尚美著. 作業療法で子どもの運動の苦手さを支援する 上田敏宏〔ほか〕著 塩澤悦子〔ほか〕著 多辺田俊平〔ほか〕著. 運動の苦手な子に携わる人に“教え方”を教える 杉山文乃著 牛木鮎子著. 知的障害特別支援学校高等部の体育 郡司航著 吉田博子著. 発達性協調運動障害について初めて知る・学ぶ・考える 小島慶子〔ほか〕述 石川直宏〔ほか〕述 澤江幸則〔ほか〕述 内多勝康司会 古荘純一司会
内容紹介 DCDや運動の不器用さのある子どもは、スポーツそのものを避けたいと考えている。そんな子どもたちが目標をもって参加できる体育の時間や、「楽しめるスポーツのある社会」を目指した、専門家による支援や指導法の工夫を詳説する。
要旨 DCDや運動の不器用さのある子どもは、体育の授業がある日は学校に行きたくない、スポーツそのものを避けたいと考えています。そんな子どもたちが目標をもって参加できる体育の時間や、スポーツを楽しめる方法を一緒に考えてみませんか?
目次 第1部 DCD・不器用な子の基礎を知る(発達性協調運動障害とは;小児の運動に関わる疾患や障害―発達性協調運動障害との違い ほか);第2部 DCD・不器用な子にとってのスポーツの意味を考える(研究者が考える不器用な子にとってのスポーツの意味;児童精神科医が考える不器用な子にとってのスポーツの意味 ほか);第3部 DCD・不器用な子にスポーツを教える(運動の苦手な子に運動やスポーツを教える;知的障害のある子どもとスポーツを一緒に楽しむ ほか);第4部 DCD・不器用な子のために伝えたいこと(発達性協調運動障害について初めて知る・学ぶ・考える)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7608-2852-4   4-7608-2852-4
書誌番号 1113973662
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113973662

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 378.8 一般書 利用可 - 2075693845 iLisvirtual