永井彰 /編著, 日暮雅夫 /編著, 舟場保之 /編著   -- 晃洋書房 -- 2022.6 -- 22cm -- 222,7p

資料詳細

タイトル 批判的社会理論の今日的可能性
著者名等 永井彰 /編著, 日暮雅夫 /編著, 舟場保之 /編著  
出版 晃洋書房 2022.6
大きさ等 22cm 222,7p
分類 361.234
個人件名 ハバーマス,ユルゲン
注記 欧文タイトル:Zur Aktualitat kritischer Gesellschaftstheorie
注記 索引あり
著者紹介 【永井彰】現在、東北大学大学院文学研究科教授。主要業績『ハーバーマスの社会理論体系』東信堂、2018年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:批判的社会理論の今日的可能性 永井彰著 日暮雅夫著 舟場保之著. 社会理論としてのハーバーマス理論 永井彰著. EUの正統性とそのポテンシャリティ 舟場保之著. R・フォアストの政治理論 田畑真一著. ハーバーマスの「普遍化原理」と討議倫理学の展開 久高將晃著. ハーバーマスとルーマン 小山裕著. ハーバーマスの宗教論 箭内任著. ホネット承認論と教育 藤井佳世著. ホネットとアメリカ批判的社会理論 小山花子著. 承認の忘却としての物象化 宮本真也著. 現代社会における自由の在処 水上英徳著. ホネットにおける「社会的自由」と新自由主義批判 日暮雅夫著
要旨 批判的社会理論の基礎はコミュニケーション行為か、承認か。
目次 序論 批判的社会理論の今日的可能性;第1部 ハーバーマス理論の現在とその周辺(社会理論としてのハーバーマス理論―『コミュニケーション行為の理論』から『事実性と妥当性』への展開をふまえたハーバーマス理解のこころみ;EUの正統性とそのポテンシャリティ―『ヨーロッパ憲法論』を中心に;R・フォアストの政治理論―正当化への権利の基底性;ハーバーマスの「普遍化原理」と討議倫理学の展開―K・ギュンター及びM・ニケによる新たな討議倫理学的構想;ハーバーマスとルーマン―批判的社会理論と社会システム理論における言論の自由と真理;ハーバーマスの宗教論―公共圏における宗教);第2部 ホネット理論の展開(ホネット承認論と教育―教育学における受容を巡る議論;ホネットとアメリカ批判的社会理論―『再分配か承認か?』;承認の忘却としての物象化―コミュニケーションから承認へ;現代社会における自由の在処―ホネット『自由の権利』の挑戦;ホネットにおける「社会的自由」と新自由主義批判―『自由の権利』と『社会主義の理念』を中心に)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7710-3615-4   4-7710-3615-2
書誌番号 1113973702

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.2 一般書 利用可 - 2072606798 iLisvirtual