日本書紀研究会 /編   -- 塙書房 -- 2022.5 -- 22cm -- 296p

資料詳細

タイトル 日本書紀研究 第34冊
著者名等 日本書紀研究会 /編  
出版 塙書房 2022.5
大きさ等 22cm 296p
分類 210.3
件名 日本書紀
内容 内容:聖徳太子と推古朝の外交政策 塚口義信著. 廐戸皇子の四天王誓願と物部守屋の稲城 平林章仁著. 「磯長墓」小考 荊木美行著. 天火明命〈火明命〉の系譜と尾張連祖注記について 上遠野浩一著. 『日本書紀』における履中天皇像 阪口由佳著. 大嘗祭の基本構造とその形成・成立 塩川哲朗著. 三輪山の神と大物主 中井かをり著. 白村江の戦いの再検討 若井敏明著. 市辺押磐皇子と青海〈飯豊〉皇女から弘計・億計二王へ 渡里恒信著
目次 1部 聖徳太子(廏戸皇子)歿後一四〇〇年によせて(聖徳太子と推古朝の外交政策;廏戸皇子の四天王誓願と物部守屋の稲城―蘇我・物部戦争の真相;「磯長墓」小考―聖徳太子墓と叡福寺北古墳);2部 各論(天火明命(火明命)の系譜と尾張連祖注記について;『日本書紀』における履中天皇像―履中紀五年条を中心に;大嘗祭の基本構造とその形成・成立;三輪山の神と大物主―大物主祭祀伝承を考える;白村江の戦いの再検討;市辺押磐皇子と青海(飯豊)皇女から弘計・億計二王へ―伝承の歴史地理的考察)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8273-1534-9   4-8273-1534-5
書誌番号 1113974040

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.3/18/34 一般書 利用可 - 2072530325 iLisvirtual