長島要一 /著   -- 新曜社 -- 2022.6 -- 20cm -- 288p

資料詳細

タイトル 森鴎外「翻訳」という生き方
著者名等 長島要一 /著  
出版 新曜社 2022.6
大きさ等 20cm 288p
分類 910.268
件名 翻訳文学
個人件名 森 鴎外
注記 著作目録あり
著者紹介 1946年東京に生まれる。コペンハーゲン大学よりPh.D.ならびにDr.Phil.取得。コペンハーゲン大学DNP特任名誉教授。森鴎外記念会名誉会員。著書に『森鴎外の翻訳文学』(至文堂)など、訳書にイェンセン作『王の没落』(岩波文庫)など多数がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:異文化理解と翻訳と. 異文化、日本化、超越化. 鴎外「日本回帰」の軌跡. 鴎外訳『即興詩人』とアンデルセンの原作. 鴎外訳『即興詩人』の系譜学. 『即興詩人』とイタリア. 「文化の翻訳」の諸相とバイカルチュラルの翻訳者・森鴎外. 森鴎外『椋鳥通信』と文化の翻訳. 「文化の翻訳」と先駆者森鴎外考. 百年前の森鴎外. 翻訳の人・鴎外. 翻訳者・鴎外の世界. 鴎外の「ヨーロッパ離れ」. 第一次世界大戦と鴎外の「ヨーロッパ離れ」. 森鴎外の「翻訳」人生
内容紹介 日本文学の近代化に奮闘した鴎外。『舞姫』などの創作、晩年の史伝も「文化の翻訳」と見ることができる。彼にとって翻訳とは文化の翻訳であり、生きることそのものだった。鴎外文学において「翻訳」の果たした役割を具体的・多面的にさぐる。
要旨 〓外は『即興詩人』から他界直前の『ペリカン』まで翻訳をつづけ、翻訳は全作品の半分以上を占めるほどであった。さらには『舞姫』『雁』などの創作、『渋江抽斎』などの史伝も「文化の翻訳」と見ることができる。〓外にとって「翻訳」とは何だったのか。「翻訳」という視点から文豪の生き方の知られざる側面に迫る。
目次 異文化理解と翻訳と;異文化、日本化、超越化―〓外における西洋文学の変容とアイデンティティー;〓外「日本回帰」の軌跡―「(西洋)小説」の日本化とその超越;〓外訳『即興詩人』とアンデルセンの原作;〓外訳『即興詩人』の系譜学;『即興詩人』とイタリア―森〓外とアンデルセン;「文化の翻訳」の諸相とバイカルチュラルの翻訳者・森〓外;森〓外『椋鳥通信』と文化の翻訳;「文化の翻訳」と先駆者森〓外考;百年前の森〓外;翻訳の人・〓外;翻訳者・〓外の世界;〓外の「ヨーロッパ離れ」;第一次大戦と〓外の「ヨーロッパ離れ」;森〓外の「翻訳」人生
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1776-9   4-7885-1776-0
書誌番号 1113974523
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113974523

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/モ 一般書 利用可 - 2072561832 iLisvirtual
金沢 公開 Map 910/モ 一般書 利用可 - 2077152345 iLisvirtual