五十嵐太郎 /著, 菅野裕子 /著   -- 平凡社 -- 2022.6 -- 19cm -- 308p

資料詳細

タイトル 様式とかたちから建築を考える
著者名等 五十嵐太郎 /著, 菅野裕子 /著  
出版 平凡社 2022.6
大きさ等 19cm 308p
分類 520.2
件名 建築-歴史
注記 文献あり
著者紹介 【五十嵐太郎】1967年パリ生まれ。東北大学大学院工学研究科教授。博士(工学)。建築史・建築批評。1992年東京大学大学院修了。ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展2008年日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013芸術監督。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 様式名で分類するだけでは、建築を十分に楽しめない。様式とは何かを理解し、かたちが語るメッセージを読みとくために、日本近代の様式建築と西洋の歴史建築を接続しながら、様式についてを豊富な挿図・写真で詳説する。
要旨 様式名で分類するだけでは、建築を十分に楽しめない。様式とは何かを理解し、かたちが語るメッセージを読みとくこと。そのために日本近代の様式建築と西洋の歴史建築を接続しながら、豊富な挿図・写真で詳説する。
目次 1 観察編=日本近代の様式建築をひもとく―横浜を中心に(シークエンスの中で読む古典主義構築のデザイン―日本銀行本店本館;序列のあるデザイン要素―旧横浜正金銀行本店本館(神奈川県立歴史博物館) ほか);2 様式論=建築を思考するフレームワーク(擬洋風を考える(開智学校);時間を操作する複製建築(三菱一号館) ほか);3 歴史編=西洋の古典主義と装飾(古典主義とゴシック―ギリシア・ローマから中世へ;反復する古典―ルネサンスから新古典主義まで ほか);4 図解編=柱頭の解説(日本近代の柱頭の表現;古典主義建築のオーダー)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-54472-5   4-582-54472-X
書誌番号 1113974554

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 520.2 一般書 利用可 - 2072607026 iLisvirtual
中央 3階ヨコハマ資料 Map 横浜一般 520.2 一般書 利用可 館内のみ 2072607034 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735059 iLisvirtual
公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735083 iLisvirtual
港南 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735032 iLisvirtual
港北 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072535742 iLisvirtual
公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735075 iLisvirtual
公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735067 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 520 一般書 利用可 - 2072735091 iLisvirtual