櫻庭由紀子 /著   -- 笠間書院 -- 2022.7 -- 19cm -- 337p

資料詳細

タイトル 江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか
著者名等 櫻庭由紀子 /著  
出版 笠間書院 2022.7
大きさ等 19cm 337p
分類 388.1
件名 怪談-日本-歴史-江戸時代 , 大衆演芸-日本-歴史 , 演劇(日本)-歴史
注記 文献あり
著者紹介 ライター、雑誌・書籍・ウェブの記事作成、創作を行う戯作者。伝統芸能、歴史(江戸・幕末時代考証)、日本文化の記事執筆の他、ドキュメンタリーライター、インタビューライターとして活動。噺家・三遊亭楽松の女将として、同氏のサポート全般や公式サイトのエディター兼広報などとしても活躍している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 江戸時代、芝居(歌舞伎)や落語など様々なメディアで取り上げられ、人気を博していた怪異・怪談もの。「江戸の四大怪談」を中心に、元ネタや作品ごとの変化の過程、それらを受け入れた観客のニーズや社会背景などを解説しつつ、人気の秘密に迫る。
要旨 江戸怪談エンタメ入門。「四谷怪談」「皿屋敷」など、江戸時代から現代まで語り継がれてきた“怪談もの”の名作たち。様々な作品を紹介しながら、元ネタや人気の秘密に迫る。
目次 江戸怪談の夜明け前;江戸四大怪談その1 四谷怪談・時代を駆けるお岩;江戸四大怪談その2 皿屋敷奇聞・あの時のお菊;江戸四大怪談その3 牡丹灯籠・お露新三郎の因果の真相;江戸四大怪談その4 累草子・因果かさなる不合理性;化かす狐;化ける猫;蛇と蛙;転生する悪と因果の発動;幽霊になった人々その1 魔人になった人々;幽霊になった人々その2 花街の女たち;幽霊になった人々その3 男が幽霊になる時;幽霊になった人々その4 化けた人々;大江戸都市伝説;怪談の近代
ISBN(13)、ISBN 978-4-305-70964-6   4-305-70964-3
書誌番号 1113977075

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 388.1 一般書 利用可 - 2073194370 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 388 一般書 利用可 - 2073986144 iLisvirtual
公開 Map 388 一般書 利用可 - 2072607727 iLisvirtual