“見える化”すれば、“合理的に”選べる --
浅野拓 /著   -- KADOKAWA -- 2022.7 -- 19cm -- 303p

資料詳細

タイトル 健康寿命を延ばす「選択」
副書名 “見える化”すれば、“合理的に”選べる
著者名等 浅野拓 /著  
出版 KADOKAWA 2022.7
大きさ等 19cm 303p
分類 498.3
件名 健康法
著者紹介 聖路加国際病院・心血管センター 循環器内科。1979年生まれ。2006年浜松医科大学医学部卒業後、聖路加国際病院の初期臨床研修を開始。現在、医療者と患者が協働して医療上の決定を下す「SDM外来」プロジェクトを主導している。2020年アムステルダム大学にて博士号取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 心血管の専門医が「健康寿命を延ばす」考え方を紹介した本。ポイントはあらゆることを「見える化」し、自分の体に合った「合理的な選択」をする習慣を持つこと。自分で予防・改善するためのツールも紹介する。
要旨 健康寿命とは―健康上の問題で日常生活が制限されることなく、誰にも頼らずに自立した生活を送れる期間。多くの人が、平均寿命までの10年前後は「日常生活が制限される健康上の問題」を抱えることになっている。しかし、毎日の様々な場面での“選択”次第で、健康に問題のない健康寿命を延ばしていくことは可能なのです。
目次 第1章 健康寿命を延ばす「選択」と「見える化」(人生100年時代、本当に100歳まで生きるのか;長生きするなら、どう生きるか ほか);第2章 自分の体に合った「食べもの」を選択する(なぜ私たちは合理的に選択できないのか;自分のリスクを「見える化」する ほか);第3章 全身を巡る血液の状態を「見える化」する習慣(“3高”の血管内で起こっていることを見える化する;健診結果からわかる未来を見える化する ほか);第4章 運動と睡眠の「見える化」で病気になりにくい体をつくる(エビデンスに基づく“効果的な運動習慣”とは;エビデンスに基づく“効果的な睡眠習慣”とは);第5章 治療にも「見える化」と「選択」を(治療にも「選択」がある;診察室で起こっていること ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-112246-4   4-04-112246-5
書誌番号 1113982556
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113982556

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.3 一般書 利用可 - 2072902281 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 498.3 一般書 利用可 - 2072833344 iLisvirtual