水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする --
長谷川敦 /著   -- 旬報社 -- 2022.8 -- 20cm -- 199p

資料詳細

タイトル 人がつくった川・荒川
副書名 水害からいのちを守り、暮らしを豊かにする
著者名等 長谷川敦 /著  
出版 旬報社 2022.8
大きさ等 20cm 199p
分類 517.2134
件名 荒川
著者紹介 1967年広島県生まれ。大学生のときに出版関係の会社でアルバイトを開始し、そのまま就職。26歳のときに、会社をやめてフリーライターになる。今は、歴史やビジネス、教育などの分野の仕事が多い。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 荒川は、人の手でつくられた川である。流れを変えることで江戸の繁栄をうみだし、水害から人々を守った歴史、川と結びついた人々の暮らしなど、川の変遷を追いかけながら、地球温暖化による大水害をどう防ぐかまで、荒川の過去・現在・未来を伝える。
要旨 水害とたたかい、川の流れを変え、江戸と東京の発展をささえてきた、荒川の過去・現在・未来を旅しよう!
目次 第1章 時代とともに、変化した川・荒川(大きく変化していった荒川の流れ;生活を豊かにするために川の流れを変えた ほか);第2章 荒川があったから、江戸も農村も発展した!?(日本一広い平野・関東平野の中を流れる;下流になってから東京都に入る ほか);第3章 東京を水害から守る!―荒川放水路の建設(隅田川ぞいにどんどん工場が建てられる;大水害をきっかけに荒川放水路の建設が決定 ほか);第4章 今の時代の荒川と、わたしたち(カスリーン台風のとき、もし放水路がなかったら!?;ダム・調節池・放水路でまちを水害から守る! ほか);第5章 荒川と世界の未来のためにできること(隅田川がきたなくなりすぎて、花火大会が中止になる;わたしたちの生活に、川をふたたび身近な存在にするために ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8451-1770-3   4-8451-1770-3
書誌番号 1113983282

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 517.2 一般書 利用可 - 2072844648 iLisvirtual
神奈川 公開 517 一般書 回送中 - 2074561015 iLisvirtual
港北 公開 Map ティーンズ 517 一般書 利用可 - 2075018870 iLisvirtual
公開 Map 517 一般書 利用可 - 2074632648 iLisvirtual
山内 公開 Map 517 一般書 利用可 - 2074561066 iLisvirtual
戸塚 公開 Map ティーンズ 517 一般書 利用可 - 2074561058 iLisvirtual
公開 Map 517 一般書 利用可 - 2074561040 iLisvirtual
公開 Map ティーンズ 517 一般書 利用可 - 2074631110 iLisvirtual