祥伝社新書 --
永野裕之 /〔著〕   -- 祥伝社 -- 2022.8 -- 18cm -- 281p

資料詳細

タイトル 文系でもわかるAI時代の数学
シリーズ名 祥伝社新書
著者名等 永野裕之 /〔著〕  
出版 祥伝社 2022.8
大きさ等 18cm 281p
分類 410
件名 数学
著者紹介 永野数学塾塾長。東京大学理学部地球惑星物理学科卒業。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退。レストラン(オーベルジュ)経営、ウィーン国立音楽大学(指揮科)への留学を経て、現在はオンライン個別指導塾・永野数学塾(大人の数学塾)の塾長を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 人とAIが共存する社会が謳われ、数理資本主義ともいわれる時代に、人とAIの共通言語となるのが「数学」。個別指導塾で数学の面白さを伝えてきた著者が、AI時代に必要な数学の真髄を具体的かつ易しく解説する。
要旨 政府が掲げる「Society 5.0」では、人とAIが共存する社会が謳われている。そんな「数理資本主義」とも言われる時代に求められるのが数学だ。本書は、個別指導塾で数学の面白さを伝えてきた著者が、「AIリテラシー」を身につけるうえで欠かせない数学の神髄を具体的、かつ易しく解説したものである。取り上げるのは、「統計」「微分積分」「線形代数」「トポロジー」の4分野。難解な数式を解く必要はなく、数学者のエピソードや身近な例で解説された概念を知るだけで、新しい時代を生きる知識が得られるだろう。これまで数学を敬遠してきた文系ビジネスパーソンこそ是非手に取ってほしい。
目次 第1章 統計(「2つの統計」について;場合の数のイロハ;確率のイロハ;条件付確率;代表値;分散と標準偏差;散布図と相関係数;確率分布;中心極限定理;仮説検定);第2章 微分積分(関数とは?;関数の理解はなぜ大切なのか;関数とグラフ;関数を調べる;微分とは?;積分とは?;微積分の基本定理);第3章 線形代数(線形代数とは;ベクトルと数の違い;ベクトルの基礎;ベクトルの内積と外積;行列の挿入;行列の積;逆行列とは;鍵を握る「行列式」;線形変換);第3・5章 トポロジー(「同じ」とはどういうことか?;トポロジーの端緒となったオイラーの2つの研究;なぜトポロジーが注目されているのか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-396-11661-3   4-396-11661-6
書誌番号 1113985104
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113985104

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 410 一般書 利用可 - 2074140567 iLisvirtual
金沢 公開 Map 410 一般書 利用可 - 2072991012 iLisvirtual
山内 公開 410 一般書 貸出中 - 2072838583 iLisvirtual