どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? --
大森義裕 /著   -- 化学同人 -- 2022.7 -- 19×19cm -- 115p

資料詳細

タイトル 金魚いろ×かたち謎解き図鑑
副書名 どうしてデメキンやランチュウみたいになるの?
著者名等 大森義裕 /著  
出版 化学同人 2022.7
大きさ等 19×19cm 115p
分類 487.67
件名 金魚
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1971年広島県生まれ。京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻修士課程修了。東京大学医学研究科医学博士。大阪大学蛋白質研究所准教授などを経て、現在、長浜バイオ大学フロンティアバイオサイエンス学科教授。専門は、ゲノム科学、発生遺伝学、神経科学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 金魚は、突然変異で生じた赤いフナからつくりだされたもので、1つだけの種であるが、どうしてこんなに多様なのだろうか。金魚の色や形がどんなパーツの組み合わせでできているか、その変化をもたらす遺伝子はどうなっているのかを理解できるサイエンス図鑑。
要旨 まったく違う金魚に見えても、その変化にはパターンがあります!第1部 金魚の形と色が決まるしくみ―金魚のさまざまな特徴を「パーツ」に分け、その特徴を生み出す遺伝のしくみを解説。第2部 金魚のいろいろな品種―金魚の44品種の美しい写真とともに、成り立ち、パーツの組み合わせ、遺伝子などを紹介。第3部 金魚と遺伝についてもっと知りたい―金魚の多彩さを生み出す「全ゲノム重複」をはじめ、金魚の遺伝などのより深い知識を説明。
目次 第1部 入門編―金魚の形と色が決まるしくみ(金魚の体;さまざまな金魚を生みだす4つのパーツ;体型のバリエーション ほか);第2部 写真集編―金魚のいろいろな品種(和金型;琉金型;オランダ型 ほか);第3部 基礎知識編―金魚と遺伝についてもっと知りたい(金魚の変異と品種の歴史;遺伝についての基礎知識;金魚の多様性と全ゲノム重複 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7598-2330-1   4-7598-2330-1
書誌番号 1113985511

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 487.6 一般書 利用可 - 2072962527 iLisvirtual
公開 487 一般書 貸出中 - 2072846276 iLisvirtual
港南 公開 Map 487 一般書 利用可 - 2072880407 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 487 一般書 利用可 - 2072880415 iLisvirtual
磯子 公開 487 一般書 貸出中 - 2072962535 iLisvirtual
金沢 公開 Map 487 一般書 利用可 - 2073015335 iLisvirtual
都筑 公開 Map 487 一般書 利用可 - 2072880393 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 487 一般書 利用可 - 2073014711 iLisvirtual
瀬谷 公開 487 一般書 回送中 - 2074185226 iLisvirtual