「認知科学のススメ」シリーズ --
秋田喜美 /著, 内村直之 /ファシリテータ   -- 新曜社 -- 2022.8 -- 19cm -- 164p

資料詳細

タイトル オノマトペの認知科学
シリーズ名 「認知科学のススメ」シリーズ
著者名等 秋田喜美 /著, 内村直之 /ファシリテータ  
出版 新曜社 2022.8
大きさ等 19cm 164p
分類 814
件名 日本語-擬声語・擬態語 , 認知科学
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【秋田喜美】1982年愛知県生まれ。名古屋大学文学部・大学院人文学研究科准教授。2009年神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了、博士(学術)取得。国立国語研究所理論・対照研究領域客員准教授等を経て、17年より現職。専門はオノマトペ、音象徴、類像性に関する認知言語学・心理言語学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 豊かな描写力をもち、私たちの言語活動に彩りを与えるオノマトペ。その表現のシックリ感の源や、語彙・文への溶け込み方を分析すると、言語そのものの本質が見えてくる。「言語の起源」という謎へも示唆を与える、オノマトペの入門書。
要旨 言語の起源は、オノマトペにあり!?私たちの言語活動を豊かにしてくれるオノマトペ。その表現のシックリ感の源や、語彙・文への溶け込み方を探ってみると、言語の本質までもが見えてくる。オノマトペを手がかりに言語のルーツへと迫る、明快で刺激的な入門書。
目次 1章 オノマトペは役に立つ(書き言葉のオノマトペ;話し言葉のオノマトペ);2章 オノマトペはシックリくる(恣意性とアイコン性;音象徴 ほか);3章 オノマトペは言葉に溶け込む(オノマトペの定義;文に溶け込む ほか);4章 オノマトペは言語を生む?(言語オノマトペ起源説;アイコン性は言語獲得を助ける ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1782-0   4-7885-1782-5
書誌番号 1113987013

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 814 一般書 利用可 - 2073098591 iLisvirtual
公開 Map 814 一般書 利用可 - 2072863804 iLisvirtual
磯子 公開 Map 814 一般書 利用可 - 2072863693 iLisvirtual
港北 公開 Map 814 一般書 利用可 - 2072866544 iLisvirtual
公開 Map 814 一般書 利用可 - 2073021041 iLisvirtual