光文社新書 --
柴田友厚 /著   -- 光文社 -- 2022.8 -- 18cm -- 261p

資料詳細

タイトル IoTと日本のアーキテクチャー戦略
シリーズ名 光文社新書
著者名等 柴田友厚 /著  
出版 光文社 2022.8
大きさ等 18cm 261p
分類 509.21
件名 日本-工業 , 製品開発-日本 , IoT
注記 文献あり
著者紹介 1959年北海道札幌市生まれ。学習院大学国際社会科学部教授。東北大学名誉教授。京都大学理学部卒業。ファナック株式会社、笹川平和財団、香川大学大学院教授、東北大学大学院教授を経て2020年から現職。筑波大学大学院経営学修士(MBA)、東京大学大学院先端学際工学博士課程修了。博士(学術)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 アーキテクチャー戦略とモジュール戦略を取り上げて、世界でどのように議論されて発展したのか、にもかかわらずそれらの概念はな日本でなぜ誤解されてしまったのか、それは今後の日本の産業競争力にとってどのように重要なのか、といった事柄を紹介する。
要旨 トヨタ、ダイキン、コマツ…世界で成功する企業が実践していること。日本の産業競争力を左右する鍵はアーキテクチャーとCPS(サイバーフィジカル・システム)にある。
目次 序章 なぜアーキテクチャー戦略が重要なのか;第1章 アーキテクチャー論はいかにして誕生し発展してきたのか;第2章 なぜ日本でモジュール戦略は誤解されてきたのか;第3章 車の脱炭素競争とアーキテクチャー戦略;第4章 自動運転開発競争とアーキテクチャー戦略;第5章 産業アーキテクチャー―日欧高速鉄道システムのアーキテクチャー;第6章 二兎を追う経営―ダイキン工業のモジュール戦略;第7章 製造業のデジタル変容史;終章 日本の正念場 サイバーとフィジカルの好循環へ
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-04621-7   4-334-04621-5
書誌番号 1113988837

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 509.2 一般書 利用可 - 2073023230 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 509 一般書 利用可 - 2072910438 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 509 一般書 利用可 - 2072966760 iLisvirtual
公開 Map 509 一般書 利用可 - 2072966778 iLisvirtual