「ブランド路線」再考 -- 交通新聞社新書 --
永江朗 /著   -- 交通新聞社 -- 2022.8 -- 18cm -- 183p

資料詳細

タイトル なぜ東急沿線に住みたがるのか
副書名 「ブランド路線」再考
シリーズ名 交通新聞社新書
著者名等 永江朗 /著  
出版 交通新聞社 2022.8
大きさ等 18cm 183p
分類 686.213
件名 東京急行電鉄 , 駅-東京都 , 住宅問題-東京都
著者紹介 フリーライター。1958年生まれ。北海道出身。1980年代前半に東京都目黒区大岡山に住んで以来、世田谷区奥沢など約40年東急沿線に住み続ける。著書に『四苦八苦の哲学』(晶文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 成長を続けてきた東急沿線のさまざまを、実際に住み、沿線を歩いた永江朗が正直ベースで綴った本。渋沢栄一が打ち出し五島慶太に託された「田園都市構想」の考察、小林一三が創業した阪急電鉄との比較などもあわせて掲載する。
要旨 東急電鉄が「目黒蒲田電鉄」として産声を上げたのは1922年9月のこと。100周年を迎える今、「住みたい」、そして「住み続けたい」「出かけたい」「商売したい」サステナブルな街として成長を続けてきた沿線のさまざまを、永江朗氏が正直ベースで書き下ろした。愛すべき街々の描写を中心に、東急沿線に「住みたがる」理由がわかる1冊。
目次 第1章 ぼくの東急沿線小史(はじめての東急線;大岡山に住む;長原に住む;等々力に住む ほか);第2章 東急線と東急線の駅のこと(東横線;田園都市線;目黒線;東急多摩川線 ほか);終章 田園都市構想とほどよい距離感(渋沢栄一と五島慶太と小林一三)
ISBN(13)、ISBN 978-4-330-05522-0   4-330-05522-8
書誌番号 1113988895

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 686.2 一般書 貸出中 - 2073060993 iLisvirtual
公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073061183 iLisvirtual
港北 公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073956652 iLisvirtual
港北 公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073247252 iLisvirtual
山内 公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073247317 iLisvirtual
都筑 公開 686 一般書 貸出中 - 2073061159 iLisvirtual