レジリエントな観光のために --
山下晋司 /編, 狩野朋子 /編   -- 新曜社 -- 2022.9 -- 21cm -- 212p

資料詳細

タイトル 文化遺産と防災のレッスン
副書名 レジリエントな観光のために
著者名等 山下晋司 /編, 狩野朋子 /編  
出版 新曜社 2022.9
大きさ等 21cm 212p
分類 709
件名 文化財保護 , 災害予防 , 観光事業
注記 欧文タイトル:Cultural Heritage,Resilient Tourism,and Disaster Risk Reduction
注記 索引あり
著者紹介 【山下晋司】東京大学名誉教授。専門:文化人類学。インドネシアを中心にフィールドワークを行ない、人の移動という切り口から新しい社会の展開や文化の生成について研究している。編著書:『移動の民族誌』(岩波書店、1996年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:文化遺産と防災 山下晋司著. 文化遺産と近代 飯田卓著. 文化遺産は誰のものか 田中英資著. 日本の文化遺産の保護と防災 益田兼房著. 中国・麗江古城の被災と再建 郷田桃代著. 国家のレジリエンス、地域社会のレジリエンス 田中孝枝著. 無形文化遺産と防災 高倉浩樹著. 被災した歴史的建造物の復旧 矢野和之著. レジリエントな観光 岩原紘伊著. ネパール・パタンの歴史地区 大窪健之著. トルコ・ベルガマの伝統的住居群 狩野朋子著. インドネシア・トラジャの慣習家屋 藤木庸介著. 中国・客家の伝統集合住宅 河合洋尚著. 日本・富士山の保全と活用 堂下恵著. まとめと展望 山下晋司著 狩野朋子著
内容紹介 今日、地球規模での大災害が頻発し、文化遺産も災害の危機にさらされている。「レジリエンス」という概念に注目しながら、文化遺産、観光、防災の絡み合いをさぐる1冊。「災害の時代」に文化遺産とともに生きることの意味を考える。
要旨 今日、地球規模で災害が頻発し、文化遺産も被災の危機にさらされている。本書は「レジリエンス」(回復力)という概念に注目しながら、文化遺産、観光、防災の絡み合いをさぐり、「災害の時代」に文化遺産とともに生きることの意味を考える。それは「文化遺産をいかに守るか」ではなく、「文化遺産でいかに地域を守るか」を考えることである。
目次 第1部 文化遺産と防災のレッスン(文化遺産と防災―レジリエントな観光のために;文化遺産と近代;文化遺産は誰のものか―文化遺産の所有主体と防災;日本の文化遺産の保護と防災―その歴史を知ろう);第2部 文化遺産の被災と再建(中国・麗江古城の被災と再建―空間解析的アプローチ;国家のレジリエンス、地域社会のレジリエンス―中国・四川大地震後の復興とディザスター・ツーリズム;無形文化遺産と防災―東日本大震災における被災と復興;被災した歴史的建造物の復旧―熊本地震のケースから;レジリエントな観光―インドネシア・バリの世界遺産とコミュニティ・ベースト・・ツーリズム);第3部 文化遺産の防災・減災(ネパール・パタンの歴史地区―震災後の住民へのヒアリング調査から;トルコ・ベルガマの伝統的住居群―防災計画の策定;インドネシア・トラジャの慣習家屋―「伝統」と「現在」のはざま;中国・客家の伝統集合住宅―防災景観とそのレジリエンス;日本・富士山の保全と活用―三保松原を例として;まとめと展望)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7885-1780-6   4-7885-1780-9
書誌番号 1113990291

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 709 一般書 利用可 - 2073069648 iLisvirtual
山内 公開 Map 709 一般書 利用可 - 2072960460 iLisvirtual