新版 -- 有斐閣アルマ -- Basic
浦田秀次郎 /著, 小川英治 /著, 澤田康幸 /著   -- 有斐閣 -- 2022.8 -- 19cm -- 308p

資料詳細

タイトル はじめて学ぶ国際経済
版情報 新版
シリーズ名 有斐閣アルマ Basic
著者名等 浦田秀次郎 /著, 小川英治 /著, 澤田康幸 /著  
出版 有斐閣 2022.8
大きさ等 19cm 308p
分類 333.6
件名 国際経済
注記 欧文タイトル:Introduction to International Economics
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【浦田秀次郎】1950年 埼玉県に生まれる。1973年 慶應義塾大学経済学部卒業。1978年 スタンフォード大学経済学部大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在 早稲田大学名誉教授。主著『国際経済学入門(第2版)』日本経済新聞出版社、2009年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 国際貿易、国際金融、開発経済と3つのパートに分けてそれぞれの分野の初歩をわかりやすく説明した、国際経済の入門テキスト。データを全面的にアップデートし、新型コロナ禍の貿易への影響も盛り込んだ新版。
要旨 実態と理論の乖離を埋める。「なぜ貿易が行われるのか」「どのように国際的に資金が流れているのか」「なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか」―このような素朴な疑問から、グローバル化し、相互依存の高まった国際経済活動を解明する。データを全面的にアップデートし、新型コロナ禍の貿易に関する影響も盛り込んだ新版。
目次 第1部 国際貿易・投資(なぜ貿易が行われるのか―貿易パターンの決定・貿易の利益;なぜ政府は貿易に介入するのか―貿易政策;なぜ地域統合が行われるのか―地域経済統合;なぜ海外投資が行われるのか―直接投資);第2部 国際金融(どのように国際的に資金が流れるのか―国際金融取引の流れ・資金の流れ;為替レートはどのように決まるのか―為替レートの決定;どのように為替レートを安定化させるのか―為替介入とマクロ経済政策;どのようにして安定した国際通貨制度を構築するのか―国際通貨制度・通貨統合);第3部 開発経済(なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか―経済発展;どのようにして貧困を削減すればよいのか―世界の貧困問題;どのようにして開発援助を行えばよいのか―政府開発援助(ODA);どのようにして環境と開発の共存を達成するのか―持続可能な開発)
ISBN(13)、ISBN 978-4-641-22203-8   4-641-22203-7
書誌番号 1113990893
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113990893

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 333.6 一般書 利用可 - 2073051331 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073136710 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073094839 iLisvirtual
公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073098648 iLisvirtual
港南 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073100316 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073100162 iLisvirtual
公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073100154 iLisvirtual
磯子 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073094820 iLisvirtual
港北 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073100308 iLisvirtual
公開 Map 333 一般書 利用可 - 2072972557 iLisvirtual
山内 公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073136760 iLisvirtual
公開 Map 333 一般書 利用可 - 2073136728 iLisvirtual