カラー版 -- じっぴコンパクト新書 --
竹内正浩 /著   -- 実業之日本社 -- 2022.9 -- 18cm -- 158p

資料詳細

タイトル 妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇
副書名 カラー版
シリーズ名 じっぴコンパクト新書
著者名等 竹内正浩 /著  
出版 実業之日本社 2022.9
大きさ等 18cm 158p
分類 686.21
件名 鉄道-日本-歴史 , 軌道(鉄道)-歴史 , 新幹線
注記 文献あり
著者紹介 1963年愛知県生まれ。文筆家、歴史探訪家。地図や鉄道、近現代史をライフワークに取材・執筆を行う。著書に『鉄道歴史散歩』(宝島社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢の要求と、進化する技術。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。「妙な線路大研究」シリーズ第4弾。
要旨 東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢の要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に迫る大好評シリーズ第4弾!
目次 第1章 妙な線路大研究 東北新幹線篇(東北新幹線とは;なぜ東京駅には欠番ホームがあるのか? ほか);第2章 妙な線路大研究 北海道新幹線篇(北海道新幹線とは;なぜ青函トンネルは津軽半島を通るのか? ほか);第3章 妙な線路大研究 上越新幹線篇(上越新幹線とは;なぜ東北新幹線との分岐が大宮駅から離れた位置なのか? ほか);第4章 妙な線路大研究 北陸新幹線篇(北陸新幹線とは;なぜ軽井沢手前で大きく迂回しているのか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-408-65008-1   4-408-65008-0
書誌番号 1113993631

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073250067 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 686 一般書 利用可 - 2073250075 iLisvirtual