室町幕府を変えた将軍暗殺 -- ちくま新書 --
渡邊大門 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.9 -- 18cm -- 282p

資料詳細

タイトル 嘉吉の乱
副書名 室町幕府を変えた将軍暗殺
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 渡邊大門 /著  
出版 筑摩書房 2022.9
大きさ等 18cm 282p
分類 210.46
件名 日本-歴史-室町時代
注記 文献あり
著者紹介 歴史学者。1967年神奈川県生まれ。関西学院大学文学部史学科日本史学専攻卒業。佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、株式会社歴史と文化の研究所代表取締役。博士(文学)。著書には、『流罪の日本史』『明智光秀と本能寺の変』(ちくま新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 嘉吉の乱とは、前代未聞の室町幕府将軍の暗殺事件。足利義教の恐怖政治や理不尽な人事などから、その死は「自業自得」とまで書かれた。のちの下剋上時代の到来を予兆する嘉吉の乱の全貌を明らかにする。
要旨 嘉吉の乱とは前代未聞の室町幕府将軍の暗殺事件。籤引き将軍・足利義教は専制的な強権政治、「万人恐怖」と呼ばれた守護や公家への理不尽な仕打ちを行い、その死は「自業自得」とまで書かれた(伏見宮貞成『看聞日記』)。将軍殺害は幕府と守護の関係に大変化をもたらしたが、事件にいたる背景には社会的な混乱も大きかった。旱魃や風水害による飢饉、重税、大規模な土一揆の頻発。大地震、疫病の流行による不安。幕府による抑えがきかなくなった守護や守護代の台頭。のちの下剋上時代の到来を予兆する嘉吉の乱。その全貌とは。
目次 第1章 室町幕府と守護赤松氏;第2章 赤松満祐播磨下国事件;第3章 籤引きで選ばれた新将軍;第4章 社会情勢の変化―天災と疫病の時代;第5章 嘉吉の乱勃発する;第6章 戦後処理と赤松氏の衰退;第7章 赤松氏、復活への道のり
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07504-8   4-480-07504-6
書誌番号 1113994168

所蔵

所蔵は 12 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073024997 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073118924 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116921 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116964 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116956 iLisvirtual
磯子 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116930 iLisvirtual
金沢 公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073118916 iLisvirtual
港北 公開 210.4 一般書 貸出中 - 2073116891 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116948 iLisvirtual
都筑 公開 210.4 一般書 貸出中 - 2073330460 iLisvirtual
公開 Map 210.4 一般書 利用可 - 2073116905 iLisvirtual
瀬谷 公開 210.4 一般書 貸出中 - 2073116913 iLisvirtual