多様性と新たなるつながりの地平へ -- 第2版 --
藤田由美子 /編著, 谷田川ルミ /編著, 奥野佐矢子 /〔ほか〕著   -- 学文社 -- 2022.9 -- 21cm -- 217p

資料詳細

タイトル ダイバーシティ時代の教育の原理
副書名 多様性と新たなるつながりの地平へ
版情報 第2版
著者名等 藤田由美子 /編著, 谷田川ルミ /編著, 奥野佐矢子 /〔ほか〕著  
出版 学文社 2022.9
大きさ等 21cm 217p
分類 371.3
件名 教育と社会 , ジェンダー , 多文化主義
注記 欧文タイトル:Educational Principles in an Age of Diversity
注記 索引あり
著者紹介 【藤田由美子】福岡大学人文学部教授。広島大学大学院教育学研究科教育人間科学専攻博士課程後期修了、博士(教育学)。主要著書:『新版 教育社会とジェンダー』(共編著、学文社、2018)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:教育とは何か 奥野佐矢子著. 教育を支える思想の潮流 奥野佐矢子著. 西洋における教育の歴史 本多みどり著. 日本における教育の歴史. 1 学校と教育の近代化 田渕久美子著. 日本における教育の歴史. 2 戦後教育改革以降の教育 田渕久美子著. 教育課程とカリキュラム・マネジメント 高橋英児著. 子どもの権利条約を読む 藤田由美子著. 教育の公共性 谷田川ルミ著. 教育の機会均等をめぐって 谷田川ルミ著. 子どもの貧困と教育 藤田由美子著. 社会的養育によって育つ子どもの教育 二井仁美著. 外国につながる子ども 角替弘規著. 多様な性を生きる子ども 岩本健良著
目次 第1部 教育の思想および歴史(教育とは何か;教育を支える思想の潮流;西洋における教育の歴史―近代公教育の成立まで;日本における教育の歴史(1)―学校と教育の近代化;日本における教育の歴史(2)―戦後教育改革以降の教育);第2部 教育の理念(教育課程とカリキュラム・マネジメント;子どもの権利条約を読む―日本の学校教育の課題;教育の公共性;教育の機会均等をめぐって);第3部 教育をめぐる諸課題(子どもの貧困と教育;社会的養育によって育つ子どもの教育;外国につながる子ども;多様な性を生きる子ども)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7620-3134-2   4-7620-3134-8
書誌番号 1113996368

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 371.3 一般書 利用可 - 2073130770 iLisvirtual