基礎からわかるQ&A --
黒田生子 /編著, 森尚彫 /著   -- 学苑社 -- 2022.10 -- 26cm -- 161p

資料詳細

タイトル 聴こえの障がいと補聴器・人工内耳入門
副書名 基礎からわかるQ&A
著者名等 黒田生子 /編著, 森尚彫 /著  
出版 学苑社 2022.10
大きさ等 26cm 161p
分類 369.276
件名 聴力障害 , 補聴器 , 人工内耳
注記 欧文タイトル:An Introduction to Hearing Disorder and Hearing Aid,Cochlear Implant
注記 文献あり
著者紹介 【黒田生子】帝京平成大学健康メディカル学部言語聴覚学科教授。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。人間・環境学博士(京都大学)。主な著書(編著・DVD監修)『聴覚障がい児・盲ろう児の発達支援テキスト~0歳からの発達支援 DVD付 実践編』エスコアール 2020など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
要旨 Q&A形式で「補聴器」「人工内耳」と聴覚障がい者支援をわかりやすく理解するための入門書。新生児から高齢者まで身近な問題となっている「聴覚障がい」の基礎を学べる1冊。
目次 第1章 聴こえの障がい入門(「障がい」とは、どのような状況を指すことばでしょうか?;「聴覚障がい」から派生する問題にはどのようなものがありますか? ほか);第2章 補聴器・人工中耳入門(補聴器と集音器はどう違いますか?;補聴器はどのような人が適応となりますか? ほか);第3章 人工内耳入門(人工内耳と補聴器はどのようなところが違い、どのようなところが似ていますか?;わが国で人工内耳装置が臨床応用され始めたのはいつ頃ですか?現在国内で認可されている人工内耳メーカーと機種には、どのようなものがありますか? ほか);第4章 補聴援助システムと補聴情報保障手段の活用(SN比とは何ですか?SN比改善のための補聴援助システムとはどのようなものですか?;補聴環境の整備では、どのような配慮が必要ですか? ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7614-0838-1   4-7614-0838-3
書誌番号 1113997893
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1113997893

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.27 一般書 利用可 - 2073203220 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2074169166 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2073518949 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2073203247 iLisvirtual
公開 369.2 一般書 貸出中 - 2073283488 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2073203255 iLisvirtual