音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
力と交換様式
柄谷行人
/著 --
岩波書店 -- 2022.10 -- 20cm -- 416p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
力と交換様式
著者名等
柄谷行人
/著
出版
岩波書店 2022.10
大きさ等
20cm 416p
分類
304
著者紹介
1941年生。思想家。著書に『定本日本近代文学の起源』『トランスクリティーク―カントとマルクス』『世界史の構造』『哲学の起源』(以上、岩波現代文庫)、『世界共和国へ』『憲法の無意識』『世界史の実験』(以上、岩波新書)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介
交換様式から生まれる「力」を軸に、柄谷行人の全思想体系の集大成を示す1冊。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力が明らかに。呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」(D)を見据える。
要旨
『資本論』を引き継ぎ、生産様式から交換様式への移行を告げた『世界史の構造』から一〇年余、交換様式から生まれる「力」を軸に人類史の歩みを再考し、柄谷行人の全思想体系の核心を示す。戦争と恐慌の危機を絶えず生み出す資本主義の構造と力を明らかにし、呪力(A)、権力(B)、資本の力(C)が結合した資本=ネーション=国家を揚棄する「力」(D)を見据える。
目次
第1部 交換から来る「力」(予備的考察 力とは何か;交換様式Aと力;交換様式Bと力;交換様式Cと力;交換様式Dと力);第2部 世界史の構造と「力」(ギリシア・ローマ(古典古代);封建制(ゲルマン);絶対王政と宗教改革);第3部 資本主義の科学(経済学批判;資本=ネーション=国家;資本主義の終わり);第4部 社会主義の科学(社会主義の科学1;社会主義の科学2;社会主義の科学3)
ISBN(13)、ISBN
978-4-00-061559-4 4-00-061559-9
書誌番号
1122001555
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1122001555
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
5
件です。現在の予約件数は
1
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
中央
4階社会科学
304/カ
一般書
貸出中
-
2073160092
南
公開
Map
304
一般書
利用可
-
2073468909
都筑
公開
Map
304
一般書
利用可
-
2074060075
戸塚
公開
Map
304
一般書
利用可
-
2074921690
泉
公開
304
一般書
予約受取待
-
2073301460
ページの先頭へ