ちくま新書 --
石浦章一 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.10 -- 18cm -- 238p

資料詳細

タイトル 理数探究の考え方
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 石浦章一 /著  
出版 筑摩書房 2022.10
大きさ等 18cm 238p
分類 375.4
件名 科学教育
注記 文献あり
著者紹介 1950年石川県生まれ。東京大学教養学部卒業。同理学系大学院相関理化学博士課程修了。専門は分子認知科学、サイエンスコミュニケーション。東京大学名誉教授、新潟医療福祉大学特任教授、京都先端科学大学特任教授、同志社大学客員教授。著書に『サイエンスライティング超入門』(東京化学同人)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 小中高の教育のキーワード「探究」のキホンを案内していく1冊。どう学びを深め、どうアウトプットするか、数学の確率的思考や理科の実験のデザイン方法などについて、豊富な事例とともに眺めていく。
要旨 小中高の教育のキーワード「探究」のキホンをご案内します。教えられる教育から自ら主体的に学ぶ教育へ。高校では物化生地の理科のほかに「理数探究」という新しい科目が立ち上がりました。どう学びを深め、どうアウトプットするか、数学の確率的思考や理科の実験のデザイン方法などについて、豊富な事例とともに見ていきましょう。
目次 第1章 理数探究とは何か、知っていますか?(これからの高校生が学ぶこと;対照実験とはどういうものが分かりますか? ほか);第2章 日本の理科教育あれこれ(小学校入試の問題が解けますか?;これからの日本の国力 ほか);第3章 大学、大学院で身につけたいこと(学びと教えの大切さ;幼児教育の効果は大人まで ほか);第4章 サイエンスコミュニケーション超入門―アウトプットのお作法(サイエンスコミュニケーションは身近なもの;科学を伝える難しさ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07511-6   4-480-07511-9
書誌番号 1122001634

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 375 一般書 利用可 - 2073161510 iLisvirtual
公開 Map 375 一般書 利用可 - 2074100247 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 375 一般書 利用可 - 2073258726 iLisvirtual