木片人形・木彫・染織・刺繍 --
宮村真一 /監修, 小笠原正 /監修   -- グラフィック社 -- 2022.10 -- 15×22cm -- 143p

資料詳細

タイトル はじめまして農民美術
副書名 木片人形・木彫・染織・刺繍
著者名等 宮村真一 /監修, 小笠原正 /監修  
出版 グラフィック社 2022.10
大きさ等 15×22cm 143p
分類 750.21
件名 民芸-日本-図集
注記 文献あり
著者紹介 【宮村真一】農民美術研究家。1952年長野県生まれ。武蔵野美術大学卒、多摩美術大学大学院修了。農民美術の木片人形及び木彫風俗人形の分類をテーマに調査して30年。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 現在の長野県上田市を拠点として、農民美術練習所で作られた木彫品や刺繍・染織品等の数々。わずか15年の間に全国各地で作られた木片(こっぱ)人形・木彫風俗人形を中心に、様々な制作品をその成り立ちとともに紹介する。
要旨 農民美術とは…洋画家・版画家の山本鼎(1882‐1946)が提唱した芸術運動。欧州留学の帰途、ロシアの農村工芸品を目にした鼎は感銘を受け、農閑期の副業奨励と農民の芸術活動への参加を目的として、1919年、現在の長野県上田市に農民美術練習所を開設。そこからおよそ15年の間に全国で次々と生産組合が結成され、木彫を主とした生産品が作られた。
目次 1章 木片人形 その1;2章 木片人形 その2;3章 木片人形 その3;4章 様々な農民美術とデザイン画;5章 山本鼎と農民美術;6章 現代の農民美術
ISBN(13)、ISBN 978-4-7661-3676-0   4-7661-3676-4
書誌番号 1122001718

所蔵

所蔵は 4 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 750.2 一般書 利用可 - 2073483290 iLisvirtual
鶴見 公開 Map 750 一般書 利用可 - 2073414167 iLisvirtual
山内 公開 Map 750 一般書 利用可 - 2073414175 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 750 一般書 利用可 - 2073415082 iLisvirtual