子どもたちが安心して過ごせる学校となるために --
安達和美 /著   -- あっぷる出版社 -- 2022.10 -- 19cm -- 221p

資料詳細

タイトル 学校で命を落とすということ
副書名 子どもたちが安心して過ごせる学校となるために
著者名等 安達和美 /著  
出版 あっぷる出版社 2022.10
大きさ等 19cm 221p
分類 375.2
件名 生徒指導 , 自殺
著者紹介 長崎市生まれ。2004年、学校内での指導中の自殺により、当時中学2年生だった次男を亡くす。以来、学校での指導のあり方を考え直すための活動を行っている。「指導死」親の会共同代表、「学校事故・事件を語る会九州」呼びかけ人、NPO法人「子どもの権利オンブズパーソンながさき」理事、一般社団法人「カナリアハート」理事。社会福祉士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 教師の不適切な指導で命を落とす生徒。後を絶たない学校事故・事件。学校や教育委員会はなぜ隠蔽に走るのか。その日学校内でなにが起きたのか。可視化されにくい学校事件に対し遺族がどう闘ってきたのかをありのままに綴った1冊。
要旨 あなたは「指導死」を知っていますか?学校事故・事件の遺族が前を向いて生きていくために。残された家族と、出会った人たちの18年の記録。
目次 第1章 学校の中で失われた命(事件発生;事件後の学校の対応 ほか);第2章 教師の「指導」をきっかけとした子どもの自殺(たくさんの子どもの犠牲;遺族との出会い ほか);第3章 残された者が前を向いて生きるため(雄大について;雄大の友だち ほか);第4章 みんなで作っていく学校の安心(学校に相談をしたいとき;子どもの権利条例と救済機関 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-87177-361-4   4-87177-361-2
書誌番号 1122003629

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 375.2 一般書 利用可 - 2073290131 iLisvirtual