歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」 -- 中公新書 --
佐藤洋一郎 /著   -- 中央公論新社 -- 2022.10 -- 18cm -- 246p

資料詳細

タイトル 京都の食文化
副書名 歴史と風土がはぐくんだ「美味しい街」
シリーズ名 中公新書
著者名等 佐藤洋一郎 /著  
出版 中央公論新社 2022.10
大きさ等 18cm 246p
分類 383.8162
件名 食生活-京都府
注記 文献あり
著者紹介 1952年、和歌山県生まれ。1979年、京都大学大学院農学研究科修士課程修了。大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事等を経て、現在、京都府立大学文学部和食文化学科特別専任教授・京都和食文化研究センター副センター長。ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、農学博士。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 三方を山に囲まれ、水に恵まれた盆地・京都。都であった京都には各地から食材が運び込まれ、ちりめん山椒やにしんそば等、奇跡の組み合わせが生まれた。近代以降も、日本一のパン食など新たな食が生まれている。風土と人が織りなす食文化を探訪する。
要旨 三方を山に囲まれ、水に恵まれた京都。米や酒は上質で、野菜や川魚も豊かだ。それだけではない。長年、都だった京都には、瀬戸内のハモ、日本海のニシンをはじめ、各地から食材が運び込まれ、ちりめん山椒やにしんそば等、奇跡の組み合わせが誕生した。近代以降も、個性あふれるコーヒー文化、ラーメンやパン、イタリアンなど、新たな食文化が生まれている。風土にはぐくまれ、人々が創り守ってきた食文化を探訪する。
目次 第1章 京の風土(「夏暑く冬寒い街」;水の京都 ほか);第2章 京都と京都人(「先の大戦は応仁の乱」;京の米と酒 ほか);第3章 公家の流儀、武家の暮らし(食と季節;京料理とは何か ほか);第4章 京の求心力と京ブランド(京の料理店;鯖街道 ほか);第5章 京の食文化―その未来(京の食の行方;観光と食 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102721-4   4-12-102721-3
書誌番号 1122003894

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 383.8 一般書 利用可 - 2073349578 iLisvirtual
港南 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2073203212 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2073330443 iLisvirtual
港北 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2075347610 iLisvirtual
山内 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2073970418 iLisvirtual
公開 383.8 一般書 貸出中 - 2073400719 iLisvirtual