誰でもできる100歳超え --
榊原常緑 /著   -- 中央公論新社 -- 2022.11 -- 20cm -- 207p

資料詳細

タイトル 健康寿命をのばす脳と食べものの大切な話
副書名 誰でもできる100歳超え
著者名等 榊原常緑 /著  
出版 中央公論新社 2022.11
大きさ等 20cm 207p
分類 498.38
件名 長寿法 , 健康法(食生活)
著者紹介 1945年山口県生まれ。順天堂大学医学部卒業。東京都立広尾病院脳神経外科部長等を経て、現在、吉祥寺南病院名誉院長、春日居サイバーナイフ・リハビリ病院名誉院長、順天堂大学医学部脳神経外科講師(非常勤)など。医学博士、日本脳神経外科学会認定専門医。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 人は食べ物からできており、適切な食事で脳は100歳まで成長しつづける。そして、若くても年老いていても、食生活と気持ちの持ち方で、免疫や長寿遺伝子を活性化することができる。100歳越えの健康長寿を達成するための鍵を解説した1冊。
要旨 人は食べ物からできている。適切な食事で脳は100歳まで成長しつづける。脳外科医が贈る百寿者への道とは。食生活と気持ちの持ち方から「免疫の活性化」と「長寿遺伝子の活性化」が生み出される!
目次 第1章 人体はなぜ生きているのか;第2章 免疫と健康長寿の関係―病気は免疫で予防できる;第3章 長寿遺伝子の活性化法―誰もが長寿遺伝子を持っている;第4章 健康長寿のための食生活の実践―何を食べたらよいか;第5章 糖質は適切な摂取が大切である;第6章 タンパク質は人体を構成する最も重要な栄養素である;第7章 良質な脂質を必要量摂取することが大切;第8章 3大栄養素以外の栄養素―ビタミン、ミネラル、食物繊維、ファイトケミカル、水;第9章 がんと食品の関係―がん免疫力を活性化する食品;終章 健康長寿者の共通点―疫学・統計データの立場から
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-005591-1   4-12-005591-4
書誌番号 1122008512

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港南 公開 498.3 一般書 貸出中 - 2075021898 iLisvirtual
戸塚 公開 498.3 一般書 貸出中 - 2074372778 iLisvirtual