ことすべて叶うこととは思わねど --
齋藤正彦 /著   -- 岩波書店 -- 2022.11 -- 19cm -- 240p

資料詳細

タイトル アルツハイマー病になった母がみた世界
副書名 ことすべて叶うこととは思わねど
著者名等 齋藤正彦 /著  
出版 岩波書店 2022.11
大きさ等 19cm 240p
分類 493.758
件名 アルツハイマー病
著者紹介 1952年生まれ。東京大学医学部卒業。翠会和光病院院長などを経て、2012年都立松沢病院院長、21年から同名誉院長。医学博士、精神保健指定医。主な研究テーマは老年期認知症の医療・介護、高齢者の意思能力、行為能力に関する司法判断。著書に『親の「ぼけ」に気づいたら』(文春新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 認知症と診断された高齢者は、徐々に起こる認知機能の低下とそれにより生じる生活の困難を、どのように感じ、それにどう対応するのか。死の2年前まで綴っていた日記から、母が外界をどのように眺め感じていたかを専門医である息子が探った1冊。
要旨 認知症と診断された高齢者は、徐々に起こる認知機能の低下とそれにより生じる生活の困難を、どのように感じ、それにどう対応するのか。母が死の二年前まで綴っていた日記から、外界をどのように眺め感じていたかを、専門医である息子が探る。精神医学の常識を覆そうと始めた試みだったが、果たして、その先にみえたものとは?
目次 母の生涯(母の両親;母の出生、五歳にして生母を亡くす;一二歳、父を失う;二二歳、次兄のシベリア抑留死;二四歳、結婚、二八歳、長女の夭逝;三人の子の母として、妻として;六四歳、夫との死別、モンゴル墓参、それからの生活);母の日記と生活(六七~七五歳―遅れてきた母の青春、忍び寄る老いの足音;七六~七九歳―ほころび始める生活、認知機能低下に抗う;八〇~八四歳―老いに翻弄される日々、崩れていく自我の恐怖;八五~八七歳―それからの母のこと);認知症とは何か(アルツハイマー型認知症とは何か;アルツハイマー型認知症急増という現象の意味;アルツハイマー病根治薬の開発は可能か;母の診断を考える);母の旅路
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-061565-5   4-00-061565-3
書誌番号 1122009070

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 493.75 一般書 利用可 - 2063682406 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074139011 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074138996 iLisvirtual
港南 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074139070 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074580540 iLisvirtual
公開 493.7 一般書 貸出中 - 2074139046 iLisvirtual
山内 公開 493.7 一般書 貸出中 - 2074138988 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074139062 iLisvirtual
公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2074139020 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 493.7 一般書 利用可 - 2073977803 iLisvirtual