ちくま新書 --
市川浩 /著   -- 筑摩書房 -- 2022.11 -- 18cm -- 235p

資料詳細

タイトル ソ連核開発全史
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 市川浩 /著  
出版 筑摩書房 2022.11
大きさ等 18cm 235p
分類 539.091
件名 原子力政策-ロシア-歴史-ソビエト連邦時代 , 核兵器-ロシア-歴史-ソビエト連邦時代
注記 文献あり
著者紹介 1957年京都市生まれ。専門は科学技術史。現在、広島大学総合科学部教授。博士(商学)。大阪外国語大学ロシア語学科卒業、大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程修了。著書に『冷戦と科学技術――旧ソ連邦 1945~1955年』(ミネルヴァ書房)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容紹介 第二次世界大戦後、大規模な軍拡競争を伴う東西冷戦下のソ連において推進された原子力政策は、人類史をどう変えたのか。危険や困惑を深めながらも試行錯誤を重ね、科学者・技術者を総動員して推し進められた知られざる数々のプロジェクトの全貌に迫る。
要旨 第二次世界大戦後、大規模な軍拡競争を伴う東西冷戦下のソ連において推進された原子力政策は、人類史をどう変えたのか。最初期の放射線研究、史上最大の水爆実験から、世界初の原子力発電所稼働、東側同盟国への技術提供、原子力ビジネス、そして史上最悪のチェルノブイリ原発事故に至るまで。危険や困惑を深めながらも試行錯誤を重ね、科学者・技術者を総動員して推し進められた知られざる数々のプロジェクト。現代ロシアの基礎をなすその計画の全貌に迫る、はじめての通史。
目次 第1章 核兵器開発の発端―冷戦の勃発;第2章 核兵器体系の構築―ウラン資源開発・ミサイル・原子力潜水艦;第3章 放射能の影―米ソ“サイエンス・ウォー”の帰結;第4章 ソ連版“平和のための原子”;第5章 原子力発電の夢―経済停滞とエネルギー危機のなかで;第6章 東側の原子力―“同盟”諸国とエネルギー政策;第7章 ビジネス化する原子力―ソ連解体後
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-07519-2   4-480-07519-4
書誌番号 1122009132

所蔵

所蔵は 13 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 539.0 一般書 利用可 - 2073459918 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073515206 iLisvirtual
公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073415910 iLisvirtual
公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073435733 iLisvirtual
公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073515214 iLisvirtual
磯子 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073466825 iLisvirtual
金沢 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073515222 iLisvirtual
港北 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073435784 iLisvirtual
山内 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073455394 iLisvirtual
都筑 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073514935 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073515192 iLisvirtual
公開 Map 539 一般書 利用可 - 2074100255 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2073299813 iLisvirtual