青木博史 /編, 岡﨑友子 /編, 小木曽智信 /編   -- ひつじ書房 -- 2022.10 -- 21cm -- 327p

資料詳細

タイトル コーパスによる日本語史研究 中古・中世編
著者名等 青木博史 /編, 岡﨑友子 /編, 小木曽智信 /編  
出版 ひつじ書房 2022.10
大きさ等 21cm 327p
分類 810.2
件名 日本語-歴史 , コーパス言語学 , 日本語-歴史-古代 , 日本語-歴史-中世
注記 欧文タイトル:Corpus‐based Studies on the History of the Japanese Language
注記 索引あり
著者紹介 【青木博史】九州大学大学院人文科学研究院教授 『語形成から見た日本語文法史』(ひつじ書房、2010)『日本語歴史統語論序説』(ひつじ書房、2016)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:コーパスによる中古・中世語の研究 岡﨑友子著. 中古語の資料とコーパス 近藤泰弘著. 「思ふ・見る・聞く」の「〈ら〉る」形 吉田永弘著. テ形補助動詞成立史概略、拾遺 大木一夫著. 文相当句の名詞化 青木博史著. 希望表現の史的変遷 北﨑勇帆著. 中古・中世前期における「ココロヨシ」「ココチヨシ」とその類義表現 池上尚著. 短単位N‐gramからみた『天草版平家物語』と『天草版伊曽保物語』の表現の特徴 渡辺由貴著. コーパスデータから見る大蔵虎明本狂言集の漢字表記語 片山久留美著. 『日本語歴史コーパス』中古・中世のデータ構築について 小木曽智信著. 『日本語歴史コーパス和歌集編』解説 松崎安子著. 『日本語歴史コーパス鎌倉時代編1説話・随筆』解説 池上尚著. 『日本語歴史コーパス鎌倉時代編2日記・紀行』解説 鴻野知暁著 池上尚著. 『日本語歴史コーパス室町時代編1狂言』解説 市村太郎著 渡辺由貴著. 『日本語歴史コーパス室町時代編2キリシタン資料』解説 片山久留美著 渡辺由貴著
目次 展望(コーパスによる中古・中世語の研究;中古語の資料とコーパス);論文(「思ふ・見る・聞く」の「(ら)る」形―複合動詞と主体敬語;テ形補助動詞成立史概略、拾遺;文相当句の名詞化 ほか);解説(『日本語歴史コーパス』中古・中世のデータ構築について;『日本語歴史コーパス 和歌集編』解説;『日本語歴史コーパス 鎌倉時代編1説話・随筆』解説 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8234-1133-5   4-8234-1133-1
書誌番号 1122009154

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 810.2 一般書 利用可 - 2073965813 iLisvirtual