イギリスの政治・経済・社会 --
平岡祥孝 /編著, 宮地晃輔 /編著, 南島和久 /編著   -- 創成社 -- 2022.10 -- 22cm -- 201p

資料詳細

タイトル 英国の諸相
副書名 イギリスの政治・経済・社会
著者名等 平岡祥孝 /編著, 宮地晃輔 /編著, 南島和久 /編著  
出版 創成社 2022.10
大きさ等 22cm 201p
分類 302.33
件名 イギリス
著者紹介 【平岡祥孝】1983年、北海道大学農学部農業経済学科卒業。1985年、北海道大学大学院農学研究科修士課程農業経済学専攻修了。九州大学博士(農学)。札幌大谷大学社会学部教授を経て、2022年、稚内大谷高等学校校長、現在に至る。主要著書に『英国ミルク・マーケティング・ボード研究』大明堂、2000年。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容 内容:ブレグジット後の英国政治 細谷雄一著. 英国におけるPFI〈Private Finance Initiative〉の消長 南島和久著. 英国経済思想と救貧法 森下宏美著. 農業政策を巡るEUと英国の関係 豊嘉哲著. 英国の牛乳・乳製品の生産・消費動向に関する一考察 平岡祥孝著. 英国電気事業の規制改革から学ぶ 小坂直人著. 戦後の英国海運 山本裕著. 英国チャールズ皇太子と統合報告 宮地晃輔著. 日英携帯電話メーカーのレッドクイーン型競争 牛丸元著. 英国の税制に見る諸課題 中西良之著. 英国重商主義段階における商人層と銀行の位相 久保田義弘著. 英国における多文化共生の事例と実態 田島忠篤著
目次 ブレグジット後の英国政治―連合王国は解体に向かうのか;英国におけるPFI(Private Finance Initiative)の消長―管理手法の制度運用と政治の文脈;英国経済思想と救貧法―貧民の被救済権思想が語るもの;農業政策を巡るEUと英国の関係―直接支払いに関連して;英国の牛乳・乳製品の生産・消費動向に関する一考察―2010年代を中心として;英国電気事業の規制改革から学ぶ;戦後の英国海運―コンテナ革命を経て近海ROROへ;英国チャールズ皇太子と統合報告;日英携帯電話メーカーのレッドクイーン型競争;英国の税制に見る諸課題―日本の税制との関連性;英国重商主義段階における商人層と銀行の位相;英国における多文化共生の事例と実態―シク教(Sikh)ディアスポラについて
ISBN(13)、ISBN 978-4-7944-7083-6   4-7944-7083-5
書誌番号 1122010638

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 302.3 一般書 貸出中 - 2074084683 iLisvirtual